このQ&Aは役に立ちましたか?
無料Wi-Fiの危険性と注意点
2023/10/12 22:23
- マクドナルド、スタバ、ガストなどの無料Wi-Fiを利用する際の危険性について知りたいです。リモートワークやテレワークで利用することが増えましたが、安全性に不安を感じています。
- 無料Wi-Fiを利用する際には、ID・PWを入力するプロセスがありますが、この情報が漏洩する可能性はあるのでしょうか?また、長時間使用しているとアクセスが制限されることはあるのでしょうか?不服を申し立てることはできるのでしょうか?
- 無料Wi-Fiを利用する際には注意が必要です。セキュリティリスクや利用規約に同意することが求められます。どのような対策をすれば安全に利用できるのか教えてください。
無料Wi-Fiについて
2021/03/15 22:35
初歩的な質問で恐縮です。マクドナルド、スタバ、ガスト等の無料Wi-Fiは危険でしょうか?リモート、テレワークで利用が増えましたが、回避した方が良いでしょうか?一応、ID・PWを入力(現在は自動ログイン)のプロセスを経たものですが、
もう一つ、「こいつは毎日、長時間使っている」ということから私のアクセスのみブロックする事は可能でしょうか?仮にそうだとして不服を申し立てることはできますか?「必ず利用規約に同意します」に「はい」を押しています。
どなたかご助言賜りますようお願い申し上げます。
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
無料のWi-Fiは、回数制限や時間制限が設定されています。
時間設定がある場合は、自動で切断されます。
■macdonalds
60分/1回(回数制限なし、インターバル10分程度あり)
■Starbucks
60分/1回(回数制限なし、インターバル10分程度あり)
■すかいらーくグループ
60分/1回(回数制限なし)
店舗内の長時間座席占有なら、別の意味で注意されるかも知れませんが、
Wi-Fiの接続のでは、ブロックされることはありません。
[フリーFi-Fiの危険性に関して]
フリーWi-Fiには、信頼の於けるVPNサービスを使うべきです。
※安易なVPNは、逆にVPN側に情報が筒抜けとなります。
[参考に]
https://24ch.biz/2018/04/19/post-470/
※このサイトで紹介しているVPNを使用する場合は、自己責任でお願いします。
補足
2021/03/16 19:53
場所はガストでの事です。これまでChrome,yahooを押すとスカイラークの規約が出て、「同意する」を押して利用していました。ただ、日曜日は「インターネットに接続してません」となり、右下のアクセスポイント一覧がありますよね。そこにも出てこなかったのに、今日は出ました。すいません表現が幼稚で。なので今日は利用可能でしが確認後、使用しませんでした。本当に助かりましたありがとうございました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
無料Wi-Fiですから長時間使っていようが文句は言われませんよ^^
私も無料Wi-Fi使用しますが、ネットで調べ物とか動画を見るとか
その程度です。
お礼
2021/03/16 19:38
ありがとうございました。他の方からも色々と教えて頂きました。
当たり障りのないサイトを見たり、YouTube動画を視聴するくらいだったら使いますが、Amazonなどの通販などのお金が関わるところなどは公共Wi-Fiでは絶対接続しないですね。
それでトラブルが起きたという話は滅多に聞かないですが、可能性はゼロにしたいじゃないですか。
IDの設定が必要なものは、運営(提供)側でアクセス不可にすることは簡単だと思います。そのIDをアク禁にすればいいだけですから。
「隣の店のフリーWi-Fiにいつも勝手にアクセスしてる」とかだと相手がアクセスに気づけば質問者さんのMACアドレスなんかをブロックすることはできます。
お礼
2021/03/16 19:39
貴重なアドバイス大変ありがとうございました。
補足
2021/03/16 19:52
場所はガストでの事です。これまでChrome,yahooを押すとスカイラークの規約が出て、「同意する」を押して利用していました。ただ、日曜日は「インターネットに接続してません」となり、右下のアクセスポイント一覧がありますよね。そこにも出てこなかったのに、今日は出ました。すいません表現が幼稚で。なので今日は利用可能でしが確認後、使用しませんでした。本当に助かりましたありがとうございました。
無料Wifiはデータ通信量を気にしなくても良いので便利ですが、同じWifi内のセキュリティーはないと思って下さい。使っている時間(Wifiを使用している間)は同じWifiを使っている全く知らない方から無防備になります。悪用するならスタバで他人のデバイスのデータを盗み取れます。
店側がアクセスのブロックはしないでしょうね、サービスでされている事や、無制限のプロバイダ契約されているはずですからいくら使ったとしても問題ない事です。
お礼
2021/03/16 19:54
貴重なアドバイス本当にありがとうございました
少なくとも他人がタダで提供しているものに安全はないと思ってください。その「はい」と押している規約の中にもそれらしい文言ないですか。
どのようなお仕事をされているかわかりませんが、あなたの会社を狙っている輩がいれば、あなたのログイン、パスワードを乗っ取って会社に侵入されるかもしれません。
ブロックは可能ですが、例えば、そのアクセスポイントを使って、帯域幅を食い尽くすようなことを長時間繰り返しするのでなければ、やらないでしょう。その辺も規約に書いてあると思いますよ。
お礼
2021/03/16 19:56
お礼が遅くなり申し訳ございません。毎日使っていると言っても2時間です。それで区切りがつかなければハシゴしています。そんなに図々しくないです。(笑)助かりました。ありがとうございました
>回避した方が良いでしょうか?
他の方が回答されていますが無料Wi-Fiの場合は通信が暗号化されていない事が多くその気になれば飛び交っている通信を全て傍受すれば通信内容を覗き見ることも出来ます。
ただHTTPSで始まるサイトと通信は暗号化されているので内容まではわからないですが。
>「こいつは毎日、長時間使っている」
>ということから私のアクセスのみ
>ブロックする事は可能でしょうか?
その気になれば不可能では無いでしょうね。無線LANのMACアドレス(物理アドレス)を用いればあなただけをブロックすることも出来なくはないです。
>仮にそうだとして不服を申し立てることはできますか?
どうでしょうね。不服申し立て自体は出来るでしょうけど。規約に書いている通りです。と相手にもしてくれないような可能性もあるかも。
お礼
2021/03/16 19:41
貴重なアドバイス大変ありがとうございました。