本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひかりTVのHDDを認識しなくなりました。)

ひかりTVのHDDを認識しなくなった原因と対処法

2023/10/12 23:18

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのHDDが突然認識しなくなった経験ありませんか?原因と対処法を解説します。
  • ひかりTVのHDDが普通に使用できたのに、スマホでダビングしようとしたら認識しなくなった!その対処法は?
  • ひかりTVのHDDが認識しなくなった場合、USBを抜いて再接続しても録画したデータは消えないのか?
※ 以下は、質問の原文です

ひかりTVのHDDを認識しなくなりました。

2021/05/24 14:34

普通に使えていましたが、
スマホに、ダビングしようとして、
失敗したら、HDDを認識しなくなりました。

USBを抜いて、再接続しても録画した物は消えませんか?

※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

回答 (2件中 1~2件目)

2021/06/08 14:56
回答No.2

>再接続して、認識しましたが、
>再生が、フリーズしたりして、
>普通には見れないです。
>やっぱり、壊れているのでしょうか?

かぎりなく、壊れている症状ですね。
ファイルは、1つではなく、小さなあつまりで、
それをリンクしていく方式で映像を記録しており、
その一部一部が読めてないと、そこだけ乱れたり、
再生がそこで止まってしまうなど、まともな再生が
できなくなりますので。

ある程度大事な物は、外部メディア(ブルーレイなど)に
書き出すほうがましとはおもいます。
(あくまで一般論)

今は、オンデマンドで、映像をリクエストして
見る時代になって来ており、録画する文化もそのうち、
減っていくとは思いますよ。

お礼

2021/06/10 09:51

ありがとうございました。

情報が多すぎて、
選択するのが、大変な時代ですね。

HDDは、様子を見ながら考えます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/05/24 14:38
回答No.1

>USBを抜いて、再接続しても録画した物は消えませんか?

それ自体では消えません。
いうなれば本体とHDDの電源を切って入れたのと同じですから。

>ダビングしようとして、
>失敗したら、HDDを認識しなくなりました。

これの時、壊れた可能性もあります。
刺し直してもダメなら、その時に、壊れた可能性が高いですね。

お礼

2021/05/24 14:48

ありがとうございます。
再接続してみます。

質問者

補足

2021/06/08 08:07

再接続して、認識しましたが、
再生が、フリーズしたりして、
普通には見れないです。
やっぱり、壊れているのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。