このQ&Aは役に立ちましたか?
ZR-1 ハイレゾリマスター
2024/12/09 22:32
■製品名と型番を記入してください。
ディーガ DMR-ZR1
■どのようなことでお困りでしょうか?
お忙しいところすいません。
上記製品を先週購入し。CDをHDDにダビングして楽しんでいます。
さて、購入してハイレゾリマスターという機能があることを知りましたが、
HDD取り込み時と再生時に、効果を弱・中・強と選べるようになっています。
これは取り込み時と再生時に2度バイアスがかかるということでいいのでしょうか?
例:ハイレゾリマスター強の効果が1.5倍と仮定した場合
取り込み時に1.5倍 + 再生時に1.5倍 =2.25倍の効果になる
ということでしょうか?
今まで試してきて、取り込み時の選択に意味はなく、再生時の選択のみ
(取り込み時に何を選んでも、再生時に強を選べば1.5倍の効果)が有効
な気がしているので質問させていただきました。
ご回答いただければ幸いです。
※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
ディーガ DMR-ZR1のハイレゾリマスター機能についてのご質問にお答えします。この機能は音質を向上させるために設けられており、取り込み時と再生時の双方で設定できるようになっています。あなたが指摘されたように、取り込み時と再生時で個別に効果を設定することが可能です。
ただし、一般的な理解としては、音質効果が重複して倍増する(つまり1.5倍×1.5倍で2.25倍になる)ことはほとんどなく、最終的な再生時の設定が音質に反映されることが多いです。再生時に設定した効果が優先されるため、あなたの経験は確かにその通りかもしれません。
もし音質効果の具体的な検証や詳細な仕様について確信が持てない場合、メーカーの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。彼らはより専門的な情報を提供できるでしょう。現在もサポートを受け付けているはずですので、是非ご確認ください。
------------------------------------------------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。
有識者からの回答も是非お待ちしています。
OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/
このQ&Aは役に立ちましたか?