本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

DVDレコーダーで録画したものをブルーレイへ

2024/12/25 03:05

自宅で、4年前に買ったソニーのブルーレイレコーダーを使っています。
自宅以外で短期間、録画をしなければならない事情ができたため、リーズナブルなDVDレコーダーを買い、録画したものを、自宅のレコーダーに移したいと思っています。
録画するのは主にアニメなのですが、DVDレコーダーで録画したものを、ブルーレイレコーダーで視聴すると、画質の違いなど現れますか?
(ブルーレイとDVDの違いメーカーの違いなど)
なおゆくゆくは、録画したものを、円盤(ブルーレイやDVD)にダビングしたいと考えています。
アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/12/25 09:48
回答No.2

DVD-Videoの規格は1997年制定と結構古く、720x480ピクセルとなっています。
これは、フルHD 1920x1080 に比べると縦横半分以下のサイズとなり、DVD規格のメディアに保存すると明らかに劣化します。(地デジ番組は1440x1080ピクセルですがやはり劣化します)

そして一度劣化したものは、再度BDに焼き直しても戻りません。
720x480の画像が1920x1080に引き伸ばされ、改めて動画圧縮されることになりますが、データ容量は増えても画質はこれっぽっちも改善されないのです。

BDレコーダーだったら、メディアにDVD-Rを使用することも可能ではないでしょうか?
録画済み番組を一度DVD-Rに焼いてみて、劣化具合を実感してみるのが良いかもしれません。

で、実感できたならばどうするか…。
一度DVDに保存したならば、もうそのままDVDで持っておくのが良いでしょう。
DVDレベルにまで画質を落としたくないなら、出先でもBDレコーダ買うのが早いですかね…。
それか「nasne(メディアサーバ対応HDDレコーダー)」製品を買ってそちらで録画すれば、自宅に持ち帰って放送画質のまま再生・他機器へのムーブ・BD保存などできると思います。

(例)
>Amazon.co.jp: nasne 1TBモデル (CUHJ-15004)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYNESFA
>Amazon | バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB 地デジ/BS/CS チューナー torne NS-N100
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WQ6346B

----

なおDVDにはDRモード(放送波そのまま記録)はありません。
DVDの記録ビットレートは最大9.8Mbpsと定められているので、地デジのビットレート17Mbpsはスペックオーバーになってしまうためです。(規定最大が9.8Mbpsなのであり、通常は4Mbps前後にエンコードされているようです)
DVD保存したものは他の機種とも相互に互換性をもって再生できるように規格が定められているわけですから、勝手に規格を逸脱した独自モードを付けるわけにもいかず、DVDに保存するものはDVDの画質レベル、となってしまいます。

お礼

2024/12/25 13:41

Powered by GRATICA
ありがとうございます。撮りたい場所はネット環境が難しいのですが、アンテナ端子が壁にあります。それでもナスネに録画できますか?また、リンクの製品の主な違いは、容量のみですか?アスネはケーブル経由で、ブルーレイレコーダーに、内容を移せますか?
質問者

補足

2024/12/25 14:00

ソニー以外のメーカーのブルーレイレコーダーで録画したものを、ソニーのブルーレイレコーダーに、ケーブルで移せますか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2024/12/26 19:35
回答No.6

[複数のレコーダーで1枚のブルーレイディスにダビング]
で検索したところファイナライズしていないブルーレイディスでできたようです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9531418.html

ついでに
「レコーダーは消耗品なのだ」
消耗品と言うよりも寿命があり5~10年のようです。
https://www.ino-inc.com/data_check/hdd/time.php#rtoc-01
ブルーレイディスは保管環境が良ければかなり長寿命のようです。
SONY ディスクの寿命は?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278002447
寿命が100年でもビデオテープ、MO、フロッピーディスクが過去のものになったように
現在のブルーレイディスの規格が100年あるかはわかりませんね。

とは言え大事な番組はディスクにダビングが安心ですね。
参考に我が家では
昨年、落雷でブルーレイレコーダーが起動しなくなりディスクにダビングしていなかった番組を失いました。
ついでに
大事な写真はプリントしています。

お礼

2024/12/26 22:08

Powered by GRATICA
ありがとうございます。複数の機種でダビングを重ねると、先にダビングしたものが認識されないケースもあるとのこと、とても参考になりました。技術も革新されていきますし、長く保存するというのは、難しいことなのですね。べんきょうになりました。
質問者

補足

2024/12/26 22:19

なお最近、レコーダーを他所まで運んで録画を何度か行ったのですが、急いで電源切ったりもありました。繊細なのですね。気をつけます。
中古のブルーレイレコーダーの購入も検討していましたが、ハードディスクも劣化するようですね。電源の入り切りも、あまりしないほうが、ハードディスクにとっては良いとか…
大切に扱うと思います。
中古のブルーレイレコーダーが、ハードディスクが新しめのものに交換されて販売されていたりしますが、ディスクトレイの方は、劣化はどうなのでしょうね?
前に10年ほど使っていたDVDレコーダーが、ハードは録画できてましたが、ディスクへの書き込みが不安定になっていました(ディスクトレイの使用頻度は高くなかったのですが)。
最終的にダビングしたい人は、なるべく新し目のものを買った方が良さそうですね。
(ムーブバックとかを器用にできる人は、なにかしら方法はありそうですが)
詳細にご教示いただきありがとうございました。
とても助かりました。

質問者
2024/12/25 15:58
回答No.5

>ソニー以外のメーカーのブルーレイレコーダーで録画したものを、
>ソニーのブルーレイレコーダーに、ケーブルで移せますか?

「ソニー製かどうか」ではなく、「DLNA」及び「DTCP-IP」という規格にどこまで対応しているかどうか、にかかってきます。

>DLNA と DTCP-IP について | ホームネットワーク構築方法
https://homenetwork.livedoor.biz/archives/30551240.html

「どんなメディアサーバが存在するか調べる」「他の機器に入っている番組データをネットワーク経由で再生する」といったことを担当するのがDLNAで、メーカーにより様々な呼ばれ方をしています。
SONY:「ルームリンク」、東芝:「レグザリンク・シェア」、Panasonic:「お部屋ジャンプリンク」など。

で、「著作権保護をしつつ他の機器にデータを移動できるか」の方がDTCP-IPです。

>DTCP-IP のお話
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html

両方の機器がDLNA及びDTCP-IP にフル対応していると、LANケーブルにより同ネットワーク内部で、番組データの移動ができるのです…が、機種によっては再生のみ対応とかムーブ送信側のみ対応というような場合もあって、確実にできるとは言えません。すみません。

お礼

2024/12/25 19:19

Powered by GRATICA
何度もありがとうございます。私の頭には難しい内容でしたが、ゆえに、私には実行が難しいだろうということもわかりました。ムーブバックは聞いたことありますので、放送画質でBD-REに録画したものを、移すのが、私には現実的かなと理解できました。
質問者
2024/12/25 14:55
回答No.4

nasneの紹介ページ。

>nasne(ナスネ)®|バッファロー|テレビ不要!いつでも、どこでも。テレビがアプリ体験に。|BUFFALO
https://www.buffalo.jp/nasne/tv-app/

>撮りたい場所はネット環境が難しいのですが、
インターネットに接続できないと番組表が取れなかったりすると思うんですが、nasne制御アプリから時間・チャンネル指定での録画はできる気がします…。
あとnasneとアプリを入れるスマホ(またはパソコン)がTCP/IPで通信するために、何らかのWi-Fiルータは必要かと思います。

ただ自分はインターネット無しで使ったことないので本当にそのような使い方ができるかどうか?
ネットワーク通信を前提としない、普通のBDレコーダーの方が確実かもしれません…。

>リンクの製品の主な違いは、容量のみですか?

現在nasneは、Buffalo社から出ている物とソニー(SIE)社から出ている物があり、仕様に多少違いがあります。

製品比較表
>株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)製nasne®をお使いの方へ | BUFFALO
https://www.buffalo.jp/nasne/inheritance.html#anc-hikaku

ソニー社製の物は、PS3以前/BRAVIA(ソニー製TV)との連携機能があるぐらいで、アプリから予約録画・再生するのは同じように可能です。(PS4/PS5はBuffalo製nasneでも対応)

>ナスネはケーブル経由で、ブルーレイレコーダーに、内容を移せますか?

BDレコーダー側の機種によりますが、「お引越しダビング(番組データのムーブ)」が相互にできるのではないかと…。

お礼

2024/12/26 08:43

Powered by GRATICA
有り難うございます。通信環境がない場合、私には難しそうですが、便利な御品ですね。ナスネは、放送画質で録画できるということは、画質はブルーレイの放送画質と同等の画質で録画できると理解しました。
質問者
2024/12/25 14:43
回答No.3

予算が分かりませんが、リーズナブルなDVDレコーダーとなると
現在、DVDレコーダーは製造されていません。
中古になります。

新品で安価なブルーレイレコーダーは価格.comを見ると4万円程です。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_so=p1
しかし
ソニーのブルーレイレコーダーにダビングだと
LANムーブ(LANダビング)に対応したSONY製ブルーレイレコーダーになります。
SONYの説明を
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1504230071409#2

もしくは
SONY製ブルーレイレコーダーなら録画しブルーレイディスクにダビングし
ご自宅のブルーレイレコーダーにムーブバックが可能です。
SONYの説明を
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036680
SONY製ブルーレイレコーダーの新品ですと6万円以上するようです。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_so=p1

他社のブルーレイレコーダー、DVDレコーダーではご自宅のブルーレイレコーダーにダビングはできませんが
円盤(ブルーレイやDVD)にダビングしご自宅のブルーレイレコーダーで再生は可能でしょう。

中古 ブルーレイレコーダーあるいはDVDレコーダーを購入なら
お近くのハードOFFなどリサイクルショックで購入し直ぐに録画、ディスクにダビング、ご自宅のブルーレイレコーダーで再生を確認が確実だと思います。

とりあえず
OFFモール(ハードOFF)
「ブルーレイ・DVD・HDDレコーダー」の商品一覧
https://netmall.hardoff.co.jp/cate/00010001000200060001/?srsltid=AfmBOoqy9T2jLbfT3LT8Y0Q2nNPl7L5fOrFpZNzPKuUllL7ARcu-_lDX
「ソニー(SONY)」・「ブルーレイ・DVD・HDDレコーダー」の商品一覧
https://netmall.hardoff.co.jp/brand/1186/00010001000200060001/?srsltid=AfmBOorRuvxCZAd5aW9HdqB1Ba82mv3Ejy6usJ1VBEUkrDBSjZwwCFxl
ソフマップ
https://used.sofmap.com/r/item?_matome=0&categories1%5B%5D=rec-visual&categories2%5B%5D=recorder&sort=tax_include_price&direction=asc&jan=4905524847918&_returnto=%2Fr%2Fcategory%2Frec-visual%3Fcategories1%255B%255D%3Drec-visual%26categories2%255B%255D%3Drecorder%26sort%3Dtax_include_price%26direction%3Dasc#product-search-matome
メルカリ
https://jp.mercari.com/search?srsltid=AfmBOor0mfOXX8aUN8mMmR6QQh62AHPhEVM_H84-I-6a0pp4vYQ_gMJf&search_condition_id=1cx0zHGsdZHZk44Os44Kz44O844OA44O8IOS4reWPpA

尚、
確かにDVDの映像の解像度は低いですが
市販のDVD映画やレンタルショップのDVDも720x480ピクセルで
フルハイビジョン1920x1080ピクセルに劣ります。
50型など大きなテレビで近くで見れば映像の粗さが見えますが
我が家は40型のテレビを離れて見るので気になりません。
また、32型以下のほとんどのテレビは1366x768ピクセルです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=-20,24,32

特にアニメは解像度差が目立たないようです。
日本のアニメーションの多くは1280✕720で作られているようです。
https://mediag.bunka.go.jp/article/da3-5357/#:~:text=%E2%97%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE,%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

お礼

2024/12/26 02:14

Powered by GRATICA
沢山のアドバイス有り難うございます。中古でもブルーレイレコーダーを買うのが一番確実かと思いました。ソニー製があるかわからないので、自宅のソニーのレコーダーに移すことは諦め、BD-REかBD-Rにダビングできれば良しと考えました。
質問者

補足

2024/12/26 02:28

調べる中で、レコーダーは消耗品なのだと、他の知恵袋で知りました。従って、最終的には円盤で保存する必要性を感じました。
なので、保存先をHDDにすることに拘る必要はないと感じましたので、自宅にあるソニーのブルーレイレコーダーに移すことに拘らなくても良いかなと思えてきました。
BD-REなら、1枚の円盤に、複数のレコーダーから、ダビングできるのでしょうか?

BD-REなら、1枚の円盤に、メーカーが異なる幾つかのレコーダーからダビングは可能でしょうか?

質問者
2024/12/25 09:06
回答No.1

録画に使うDVDレコーダーの仕様次第ですが、DRモードでハイビジョン録画が出来るならハイビジョン画質で再生できますので画質の劣化は無いです。

お礼

2024/12/25 13:32

Powered by GRATICA
ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。