このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/10 05:09
ScanSnap ix1500とScanSnap Homeについてです。
スキャンしたデータ(pdf)を右クリックした時に、「ファイルの出力」が選べません。
ScanSnap managerを使用していた時は、googleドライブ等にエクスポートできていたので、同じようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
Gooogleドライブへの保存は、以下の手順を参考にトライしてみてください
・パソコンにGoogleの「バックアップと同期」というアプリをインストールし、
設定する。
・ScanSnap Home上でGoogleに保存したいファイルを選択し、右クリックで
[イメージの保存]をクリック。
・保存先をGoogleドライブフォルダー内の保存先フォルダーを指定すると保存され、
Googleドライブのバックアップと同期の機能で自動的にアップロードされるかと。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
スキャン後データ分割
scansnapにて複数枚スキャンすると、1つのデータ(PDF)になりますが。 scansnap home上でこのデータを分割(バラす)して、1枚毎のデータにす...
Scansnap ホーム画面でのファイルの結合方法
Scansnap homeのホームの画面で、2つまたは3つのファイルを1つのPDFのファイルにしたいのですが、どのようにやればよろしいのでしょうか。 ご存知の...
保存後のPDFファイルの編集についてです
スキャン→補正→保存をしたPDFをscansnap Homeで編集したいのですがうまくいきません。指定したページの削除やページの入れ替え、追加等です。 作業の削...
ScanSnap Home
ScanSnap ix500を使っています。 先ほどScanSnap OrganizerなどをScanSnap Homeにアップデートし、いろいろと操作が従来と...
スキャンしたファイルのタイトルに時刻を入れたい
scansnap homeでスキャンしたファイル名に時刻を入れたいです。 今のままでは年月日までは入るのですが、複数のファイルをスキャンすると同名になってしまい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。