このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/03/13 21:48
HHKB Professional HYBRID Type-Sの英語配列を購入検討しています。
会社貸与PCでwindows10の日本語配列のキーボードになっており、管理者権限は会社側にあります。情報が少なく判断が難しいかもしれませんが、このような環境でも英語配列での入力は可能なのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
https://okbizcs.okwave.jp/pfu-imaging/qa/q9953800.html
こちらはUSB専用のClassicモデルですが、Windowsでの英語配列キーボードの使用はレジストリの変更が必須となります。
こちらも含めて管理者さんに確認が必要と思われます。
ご回答頂きありがとうございます。
変更が必須であれば、英語配列は考え直したほうがいいかもしれませんね。
検討し直します。
2022/03/15 00:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
会社貸与PCの仕様によりますね。
USB接続も全てシステム側でモニタしていて、USBに外部機器を接続すること自体を禁止するポリシーが設定されていればそもそも使用自体がNGとなります。
ぶっちゃけた話、「会社貸与PCでも管理がゆるければUSB接続(またはBluetooth接続)のキーボードは使用可能/キー設定等も個人レベルで変更可能」ですし、「管理が厳しければUSB接続機器を認識すらしない(しかも「勝手にUSB機器を接続しないでください!」というお叱りを後でIT部門から貰うというおまけつき)」ということもあり得ます。
会社のIT部門に対して「USB接続の外部キーボード(私物)を貸与PCに接続しても良いか」「その場合キー設定の変更はユーザーレベルで可能なのか、それともIT部門に依頼するのか」を確認されるのが一番確実かと。
以上、ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
USBレシーバーをPCに挿してマウスと接続していますし、個人のAirPodsもつけているため、可能性はあるのかもしれませんね。ただ、おっしゃるように、一番はIT部門に確認するのが確実かもしれませんね。
2022/03/15 00:22