このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/05/05 17:32
【機種名】
Roland A-49
【困っていること】
はじめまして。A-49を使い時々GarageBandで曲作りをしている者です。これまで問題なく操作できていたのですが、ある時から急にペダルスイッチを踏んでも鍵盤楽器の音が伸びなくなってしまいました。 ネットでいろいろ検索し試してもみたのですが問題解決には至らず、こちらでなんとかなるかなと思い質問した次第です。ペダルはDP-2を使っています。ご回答の程よろしくお願いします。
【使用環境】
パソコン:MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)
OS: macOS Big Sur バージョン:11.6.5
使用ソフト:GarageBand Ver.10.4.6
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
https://static.roland.com/assets/media/pdf/A-49_jpn06_W.pdf
PDF説明書34ページ
工場出荷時の状態に戻して様子を見られましたか?ドライバーを再インストールしてみられましたか?DP-2が故障してはいませんか?販売店に行き、お店にあるDP-2を試させてもらえたら、手持ちのDP-2が故障しているかそうでないかが分かると思います。
早速のご回答ありがとうございます!教えていただいたとおりに工場出荷時の状態に戻したところ、見事問題解決いたしました! 長いことあった目の前の霧が晴れました!ありがとうございます!
2022/05/05 20:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
楽器の電源を入れた状態でペダル(フットスイッチ)を接続したり、ペダルを踏みながら電源を入れた場合、ペダルの効果が逆転してしまうことがあるかもしれません。
ペダルの効果が逆になってしまった場合は、一度楽器の電源を切り、ペダルを接続しなおしてください。
楽器の電源を切ります。
ペダルコード(プラグ)を抜きます。
再度しっかりと奥まで差し込みます。
ペダルを踏まずに楽器の電源を入れ、動作を確認してください。
あとは初期化してみたり、ドライバーを入れ直してみてはいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます! 初期化することで無事問題をクリアすることができました。 いただいた内容は今後の参考にさせていただきます!
2022/05/06 00:24
関連するQ&A
Fantom08ペダルで沢山の音を伸ばすと切れる
Fantom08を購入したのですが、ダンパーペダルDP-10を付けて演奏しようとすると、沢山の音を一気にならしペダルで伸ばそうとするとプツプツ切れることがありま...
fa-06のコントロールペダルについて
コントロールペダルで演奏中に鍵盤全体のoctaveを上げたり下げたり出来るのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」...
HD-3 キックペダル
HD-3を中古で購入したのですがキックペダルの音が出たり出なかったりします。センサーの問題だと思うのですがセンサーのみ交換は可能でしょうか?もしくはキックペダル...
Roland GR-55のボリュームペダル位置
▼製品名 Roland GR-55 ギターシンセサイザー ▼質問 ボリュームペダルのセッティング ▼困っていること ディレイの前にボリュームペダルを設定...
FA07のHOLDペダルで音量変化
FA07に接続したHOLDペダルを踏むと、サスティーンがかかるだけじゃなく音量も変化してしまいます。どこのパラメータで修正可能でしょうか? ペダルはDP10を使...