サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

SP404 MKⅡ エフェクト選択時のVol変化

2022/05/06 10:46

SP404 MKⅡでパターンを流していて、LO-FIのエフェクトを選択した際、非常に音量が下がるのですが、原因は何でしょうか。
他のエフェクトではそのような現象は起きないです。

※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/05/06 12:44
回答No.1

お礼

LEVELの調整方法で解決しました。ありがとうございました!

2022/05/07 10:13

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2022/05/07 01:44
回答No.2

エフェクターの基礎知識⑨:ローファイ・プロセッサーの基礎を理解しよう!
https://kensukeinage.com/effector_lofi_processor/
ローファイエフェクトというのは、わざと音質を下げ、籠ったような音質にしたり、ノイズのような音を混ぜるようなエフェクトで、最近流行していますよね。

ローファイ・プロセッサーには以下のようなパラメータがあります。
サンプリングレート(Sampling Rate)

デジタル信号のビット深度、サンプリングレート等を下げる事により、音量が下がったように聴こえます。音が籠っているように実際は聞こえているのですがね。(電話の相手の声と、CDに録音された楽曲のVocal音声等の音質の差だと思えば分かりやすいと思います。)

16bit (ビット深度)44.1kHz(サンプリング周波数)で録音されたCDのデジタルデータを基本として、スタジオでは24bit 192kHz等のハイレゾ音源級のクオリティーで録音されている事が多く、それをCD化する際は、ダウンコンバートをして16bit 44.1kHzにわざと音質を落としているのですね。そうでないと、CDのフォーマット16bit 44.1kHzに収録できないからです。このクラスの変換ならあまり音質の差や音量の差は感じませんが、

16bit 44.1kHzのCD音質を 16bit 6kHz(6000Hz)や16bit 16kHz(16000Hz)等にダウンコンバート(サンプリング周波数を落とす。音質を下げる)すると、音が籠って聞こえます。その籠った音が
音量が下がったと思う原因かと思われます。

上記サイトにサンプル音声があるので、聴き比べしてください。
また、エフェクターでコンプレッサーという類のエフェクトをONにした場合は音量や音圧が上がったように感じます。

1音に沢山のエフェクトをかけると、音が痩せていきます。デジタル領域でも痩せますね。それを音量が下がったと勘違いする人も居ます。

以上、参考になりましたか?

お礼

ローファイの原理を分かりやすく解答していただきありがとうございました!勉強になりました。

2022/05/07 10:49

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。