このQ&Aは役に立ちましたか?
クリップ再生タイミングに関する質問
2022/05/14 12:21
- mc-101を演奏中に別のクリップや別のシーンのボタンを押した時に、クリップが切り替わるタイミングについての質問です。
- 4拍子以外の曲を演奏する際に、クリップの切り替わりタイミングを設定する方法がわかりません。
- Ableton Liveのクリップクオンタイゼーションやレガートのような設定があるのか、もしくはグローバルの拍子設定を変更する必要があるのか知りたいです。
mc-101の4拍子以外のクリップ再生タイミング
mc-101を演奏中に別のクリップや別のシーンのボタンを押した時に、クリップが切り替わるタイミングについての質問です。
この切り替わるタイミングは4拍が終わるタイミング固定なのでしょうか?それとも設定が可能だったりするのでしょうか?4拍子の曲を演奏する際には全く問題ないのですが、他の、例えば3拍子の曲等を演奏する際にどのように設定すればいいのかわかりません。マニュアルもあちこち参照してみたのですが、そのような設定方法を見つけることができませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
以下、詳細です。ここまでの説明だと不足かもと思い、付け足しです。
例えば、3拍子の曲を演奏したい場合、クリップ1のStep Lengthを12にします。クリップ2のStep Lengthも12にします。クリップ1を選択しプレイボタンを押し演奏をスタートし、例えば3小節目に入ったところでクリップ2を押すと、3小節目を全部演奏せずに2拍だけ演奏したタイミング(これが最初から数えて4拍ずつのタイミング)でクリップ2が再生されてしまう、といったような現象になってしまうので、それを回避したい、ということです。Ableton Liveで言うところのクリップクオンタイゼーションやレガートといった設定になるでしょうか。もしくはグローバルの拍子設定とか。
ちなみにクリップチェインを使うとステップ単位で設定したLengthでクリップを移動してくれます。そのように自動化すると3拍子の演奏も可能なのですが、クリップやシーンを手動で移動する場合、どうしても4拍子のタイミングでクリップが移動されてしまい、4拍子以外の曲が演奏できません。
そういった設定がどこにも見当たらないのでこれは仕様なのかな、とずっと思い込んでたのですが、よく考えたら4拍子以外の曲が演奏できないシーケンサーなんてあり得ないだろうと思い直し、こちらで質問させて頂きました。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2022/05/20 21:24
ありがとうございます!できました!
マニュアルあちこち探したつもりでしたが見落としておりました。思い切って質問して良かったです。