このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/05/18 18:30
MA-20Dに後付けのBluetoothの機器を接続し
Bluetoothスピーカーとして使用しようと思ったのですが左側のみしか音が流れず、かなりノイズが混じってしまう状況です。
改善方法ございましたら教えていただきたいです。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
Bluetoothオーディオスピーカーとありますが、用途からするとBluetoothオーディオレシーバーじゃないですか?質問する場合は商品名ではなく型番を提示したほうが確実です。レシーバーと仮定して回答してみます。
ノイズが出るとのことですが、Bluetoothの接続が良くない場合、片方だけノイズが出ると言う状況にはならないので、Bluetooth接続はできていると思います。
あとは問題の切り分けですが、機器そのものの不具合と機器間の接続の不具合が考えられます。
以下を確認して下さい。
MA-20DをRCAで別の機器に接続して動作確認して下さい。古い機種なので端子の汚れも考えられます。
接点を清掃するか、プラグを差し込んでグリグリ回して状況を見てください。
ここで不具合がある場合はRCA以外の入力をためして、それでもダメならMA-20Dの故障です。修理対応になります。
MA-20Dが正常なら、次はレシーバーの出力用ステレオミニプラグに別の機器かイヤホンが何かをさして出力を確認して下さい。これでダメならレシーバーの故障です。
ここまで正常ならケーブルの不具合です。
付属の変換ケーブルみたいな怪しげなものを使っているなら、安価なものでいいのでRCA-ステレオミニ変換ケーブルと交換してください。
個人的には端子の汚れかケーブルが原因のように思います。
無事改善しました。ご回答ありがとうございました。
2022/05/23 22:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
何とどう接続してどうやって再生しているのかくらいは書かないと、何かの故障かやり方が悪いと言うくらいの回答しかつきませんよ。
ELECOMのBluetoothオーディオスピーカーという商品とMA-20DをRCA変換ケーブル?で繋いでいます。
その状態で携帯をBluetoothで繋いで音楽を流しました。言葉足らずで申し訳ございません。ご回答お願い致します。
2022/05/18 19:01
まさかプロファイルが、HFPってことはないですよね?
A2DPであることを確認してみてください。
もしHFPだと「古いラジオみたいな音質」
になってるのが、特徴かと思いますが。
ただ、そもそも、こんないいスピーカーを
圧縮音源のBluetoothで使うこと自体勿体なさ過ぎるんですが。
そこは、本人がOKならOKなので、いいのですが。
関連するQ&A
D-10のメモリーカード
1989年に買ったDー10のセッティングやシーケンスを記録するメモリーカードが欲しいのですがどこで売っていますか。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカ...
D-70のメモリーカード
D-70を使っています。今更ながら、音色の保存先としてメモリーカードが欲しいなと思ったのですが、どこかで入手可能でしょうか。 もしくは、D-50のメモリーカード...
R-07と接続したBluetoothスピーカー
R-07とBluetoothで接続したスピーカーから録音時にも音が出てしまうのですが、再生時にのみ音を出す設定にできないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:...
R07 Bluetooth登録の削除
R07 レコーダーですが、Bluetoothで登録した機器を削除することはできますか?また、方法をご存知の方がおられましたら教えてください。 電気屋でBluet...
Rubix24でホワイトノイズがのります
rubix24にSM58をさして使っているのですが、サーというホワイトノイズがひどいです。 以前使っていた別のA/IFではここまでひどくありませんでした。 なに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。