このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/05/30 12:29
GT-1000coreのセンドリターンを用いた4ケーブルメソッドで、アンプと接続しています。音は出ているので接続順序は問題なさそうですが、アンプ直と比較すると音量差があり(4ケーブルメソッドの方が音量が大きい)、ハウリングしやすくなっています。
センドリターン設定にアウトプット音量の調整ができたと思いますが、おすすめの設定はありますでしょうか?または、そもそも4ケーブルメソッドに不向きなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
認識されているように、センドリターンはセンド側もリターン側も音量調整ができます。どちらで調節するかで音が変わるので色々試したいですよね。
という目的でのおすすめは、「HARDWEAR SETTIUNG」ー「KNOB」で1~5のつまみに「SEND」「RETURN」のレベルをアサインするとよいのではないでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
GT1000をJC120のリターン差しで使用しています。
アンプにもよると思いますが、リターンに繋いだ場合、パワーアンプ部のボリュームつまみはパスされて利かなくなるので、マルチ側のアウトプットレベルで音量を調節します。
パネル右上のツマミで調節出来ませんか。
2022/05/31 18:56
回答ありがとうございます。
センドリターンに入れているアンプのプリ部の音量に関する問題です。良い設定がわかるといいのですが。
関連するQ&A
どこが悪いのか分かる方おられますか?
Highes & Kettnerのグランドマイスター36というアンプとGT-100を4ケーブルメソッドで繋いでみたのですが、GT-100のエフェクトチェインのセ...
GX-100の4ケーブルメソッドに関して
GX-100とKATANA HEAD Mk2を使用して、4ケーブルメソッドで接続しようとしたのですが音が出ません。 繋ぐ順序は公式動画で解説されていた通りに接...
GT-1000について
GT-1000の歪みプリアンプ(X-MODDEDまたはレクチ)を使用した際に、gain量をそんなに上げてないのにハウリングが起きてしまいます。エフェクトも単純に...
GT-1をGT-1000COREの様に使いたい
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) BOSS GT-1 ...
GT1000coreをJC120にリターンにすると
JC120のボリュームは使えなくなるので GT1000core側の右上のアウトプットレベルを ゼロにしてもボリュームが小さくなりきらず 困ってます。 JC120...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/06/04 09:31
ご回答ありがとうございます。
そうですね、お教えいただいたハードウェアセッティングで、いろいろ試してみようと思います。