このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/05/30 12:29
GT-1000coreのセンドリターンを用いた4ケーブルメソッドで、アンプと接続しています。音は出ているので接続順序は問題なさそうですが、アンプ直と比較すると音量差があり(4ケーブルメソッドの方が音量が大きい)、ハウリングしやすくなっています。
センドリターン設定にアウトプット音量の調整ができたと思いますが、おすすめの設定はありますでしょうか?または、そもそも4ケーブルメソッドに不向きなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
認識されているように、センドリターンはセンド側もリターン側も音量調整ができます。どちらで調節するかで音が変わるので色々試したいですよね。
という目的でのおすすめは、「HARDWEAR SETTIUNG」ー「KNOB」で1~5のつまみに「SEND」「RETURN」のレベルをアサインするとよいのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、お教えいただいたハードウェアセッティングで、いろいろ試してみようと思います。
2022/06/04 09:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
GT1000をJC120のリターン差しで使用しています。
アンプにもよると思いますが、リターンに繋いだ場合、パワーアンプ部のボリュームつまみはパスされて利かなくなるので、マルチ側のアウトプットレベルで音量を調節します。
パネル右上のツマミで調節出来ませんか。
回答ありがとうございます。
センドリターンに入れているアンプのプリ部の音量に関する問題です。良い設定がわかるといいのですが。
2022/05/31 18:56
関連するQ&A
どこが悪いのか分かる方おられますか?
Highes & Kettnerのグランドマイスター36というアンプとGT-100を4ケーブルメソッドで繋いでみたのですが、GT-100のエフェクトチェインのセ...
GT-1000core使い方
BOSS GT-1000coreにEV-30を接続してワウ及びボリュームペダルの設定を したいのですがうまくいきませんEXP1,EXP2端子どちらにつなぐのか ...
boss gt1マルチエフェクターの使い方につい
バンドのスタジオ練習でローランド のアンプに裏のリターンのMONOのところからさして使ってるんですけど、爆音すぎる気がするんです。 とくにディレイかけるとすごい...
bossのes-8の不具合についてです。
bossのes-8をつかいボードを組んでいましたがふと気づいたときにアンプからでてる音量が小さくなっていました。 エフェクターが原因かと思いパッチケーブルをすべ...
GT-001のOUTPUTジャックについて
GT-001のOUTPUTジャックのLとRに別々のアンプを接続すると片方(R側)からしか音が出ません。Rのジャックを抜くとLから音は出ます。LとR同時に出力する...