このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/01 21:17
UA-4FXの後継機種を探しています。
UA-4FX2も終売しておりUA-4FXと同じことが出来る機種が無いか探しています。
UA-4FXもWin10で一応使えてはいますが時々ハングアップしてしまいます。
長い事使っているのでそれも仕方がない事かとは思うのですが
後継機種の選定で困りました。
本機種のようにPCから出力される音に対してエフェクトをかけてOUTPUTから出力できるものが中々見当たりません。
良いものをご存知の方が居たら教えてください
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
12年前に製造終了してる古いモデルで、直系の後継はもうないですね。
エフェクトってどんな種類のエフェクトをかけたいですか?どんな用途に使いますか?(観賞用?配信用?楽曲制作?)それによって機種選定は変わってくると思います。
Rolandの新製品「BRIDGECAST」なんていかがですか?イマドキな感じで、SNS界隈ではかなり盛り上がってるようです。
YamahaのAGとかZGも、とても優秀な機材だと思います。
AIさんいいですよね~!大好きなアーティストです♪
カラオケでいつも必ずStory歌ってます!ハピネスも♪
最低EQとリバーブがあればいいかなって思います。
用途は視聴用ですね
制作であれば良く売られているオーディオインターフェースで良さそうですが視聴向けにはあまりなさそうでした。
BRIDGECASTの説明記事読みました
https://www.dtmstation.com/archives/60016.html
良さげですねBRIDGECAST
SNSで盛り上がってるのは知りませんでしたが
ゲーム音にEQかけれるなら視聴用にも使えそうですね
ただマイクがTRS使えないというのが…いやXLR変換使えばいいですね
コンボジャックならなお良かったのですが
AGも見ては居たのですが配信用かーって印象が強かったです。
案外配信用機材で賄えたりするのかもですね
回答ありがとうございました!
2023/03/03 13:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
UA-4FXの後継機種としては、RolandからはUA-4FXIIがリリースされていますが、その機種は販売終了していて、代わりに、UA-101やUA-1Gという製品が存在しますが、これらはUA-4FXと同様の機能を提供するわけではないようです↓
https://www.roland.com/jp/products/ua-4fx/
>UA-4FXと同様の機能の機種としては、以下のオーディオインターフェースがPCから出力される音に対してエフェクトをかけてOUTPUTから出力できるものとして有名です。
・フォーカスライトスカーレットシリーズ
・PreSonus AudioBox USBシリーズ
・Behringer UMCシリーズ
・マッキー・オニキス アーティスト 1-2
>これらの製品は、UA-4FXと同じように、PCと接続し、エフェクトをかけたり、録音したり、スピーカーまたはヘッドフォンに出力したりすることができます。ただし、使用するオペレーティングシステムに応じて互換性が異なるため、使用する前に製品の仕様をよく確認してください。
※なおご不明な点があれば再度ご質問いただければと思います。よろしくお願いいたします。
フォーカスライトスカーレットシリーズを使用してみましたが明らかにPCからのUSB出力に対してエフェクトをかける事は出来ませんでした。
他の機種も同様のようですね。
ここはAIの実験場か何かなんですかねぇ?
2023/03/02 21:34
UA-4FXの後継機種を探しているとのことですが、同機種の後継機種はUA-4FX2でしたが、現在は販売終了しており、同等機能を持つ製品は限られています。
しかし、UA-4FXと同様にPCから出力される音に対してエフェクトをかけてOUTPUTから出力できる機種としては、以下のような製品があります。
Roland Rubixシリーズ
Rubix22、Rubix24、Rubix44などがあります。Windows 10やmacOSに対応し、PCとの接続がUSBで行えます。ハードウェアでのDSPエフェクト機能があり、内蔵のコンプレッサーやリバーブなどを使ってサウンドをカスタマイズすることができます。
BOSS GTシリーズ
BOSS GT-001、GT-1000などがあります。USBオーディオインターフェースとしても利用でき、内蔵のエフェクトを使ってギターやベースなどの楽器音源に対してエフェクトをかけることができます。また、DAWソフトとの連携も可能です。
Behringer U-PHORIAシリーズ
U-PHORIA UM2、U-PHORIA UMC202HDなどがあります。Windows 10やmacOSに対応し、PCとの接続がUSBで行えます。内蔵のエフェクト機能はありませんが、コストパフォーマンスが高く、ベーシックなオーディオインターフェースとしての機能を備えています。
以上のような製品がありますので、用途や予算に合わせて選ぶことができます。なお、Windows 10でUA-4FXがハングアップすることがある場合は、ドライバーのアップデートや再インストールを試してみることも検討してみてください。
回答ありがとうございます。
同じメーカーなのでRoland Rubixシリーズが良いだろうと思い調べてみました。
エフェクト機能としてはコンプとリミットがついているようですね。
ただ、説明書も見つけたので見ていたのですがBLOCK DIAGRAMを見るとINPUT側にしかないようでしてUSB側から来るPCの音に対してエフェクトをかけれないように思いました。
BOSSもギターやベースなどの楽器音源に対してエフェクトとの事ですがPC音源に対してかけたいので用途が異なると思いました。
またBehringer U-PHORIAシリーズも内臓のエフェクトがないとの事で求めているものとは異なると思いました。
やはりUA-4FXに代わるものはないんでしょうかねぇ。
それにしてもまるでAIのような丁寧な回答ありがとうございました。
2023/03/01 23:36
関連するQ&A
UA-3FX について
UA-3FXはウィンドウズ10で使用できるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
UA-4FXが動かなくなった
朗読の録音でUA-4FXを使っています。 昨日まで使えてたのですが急に動かなくなりました。 パソコンに接続してもランプが何もつきません。 原因が分かる方いますで...
UA-4FXに接続するにはどうすれば?
UA-4FXにヘッドセットマイクのタイプと接続に必要な部品、接続方法など教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」...
【UA-4FX】ヘッドホンと配信の音が違う
配信用にUA-4FXⅡを購入しました。 YouTubeで弾き語り配信(マイクはmpm-1000が1本のみ)をしようと試みたのですが、UA-4FXⅡにつながってい...
UA-3FXドライバ
7機でUA-3FXを使用中に時々{アクセスエラー」が出るので、最近 DLしたWIN7の32bitドライバをインストールしたが動作しなくなり作業が中断している。点...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。