このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/17 00:27
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名
Roland RD-88
RD-88のライン出力から音を出すとブツブツといったノイズが継続的に発生します。ケーブルを変えても改善されず、RD-88の電源を切っても発生します。どうすれば良いでしょうか?
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
USBケーブルからノイズ発生とのことですので、他のUSBケーブルを使用してみたり、USB端子部を清掃してみてはいかがでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
☆機械の調子が悪い時の、とっておきの方法をご紹介します。
ウソのようなホントの話です。
機会にだって「心」はあるのです。
機会にだって「機嫌が悪い」時があるのです。
そんな時は、機械に「お供え」をして、日頃の感謝をしましょう。
①コンセントを抜いて完全に電源を落とします。
②ケーキやおまんじゅうなど、甘いお菓子をお供えしてください。
③一晩経ったらOKです。
これでウソのように調子が良くなる場合があります。(本当!)
(調子が良い時でも、時々お供えしてあげましょう。機会も喜んで長持ちします。)
※こうしたスピリチュアル的な方法で直らない時は、
物理的な方法をコチラで教えてくれます。
↓
https://blog.roland.jp/support/chatbot_001/?_ga=2.191168874.1106092154.1679196555-764818475.1678528298
>RD-88にはMIDI outしかなく、MIDI信号で制御して録音をしたいのですが可能でしょうか?
はい、可能です。MIDI信号で録音する方法は、以下のような手順になります。
RD-88と録音したい音源(ソフトウェア音源や別のキーボードなど)をMIDIケーブルで接続します。
録音したい音源のMIDIチャンネルとRD-88の送信チャンネルを合わせます。RD-88の送信チャンネルは、[MENU]ボタンを押して[MIDI]を選び、[ENTER]ボタンを押して[MIDI TX CH]を選び、[VALUE]ダイヤルで設定できます。
録音したい音源のプログラムチェンジ番号とRD-88のプログラムチェンジ番号を合わせます。RD-88のプログラムチェンジ番号は、[MENU]ボタンを押して[MIDI]を選び、[ENTER]ボタンを押して[MIDI PC TX ON/OFF]を選び、[VALUE]ダイヤルでONに設定できます。
録音するデバイス(オーディオインターフェースやレコーダーなど)に録音したい音源の出力(ライン出力やUSB出力など)を接続します。
録音するデバイスで録音開始し、RD-88で演奏します。録音したい音源から演奏したサウンドが出力されます。
1. RD-88のMIDI OUTポートをコンピューターのMIDI INポートに接続します。
2. RD-88のMIDI INポートをコンピューターのMIDI OUTポートに接続します。
3. コンピューターにDAW(Digital Audio Workstation)ソフトウェアをインストールします。
4. DAWソフトウェア内で、MIDIトラックを作成します。
5. RD-88を起動し、MIDIトラックの録音開始位置に移動します。
6. RD-88上で演奏を開始し、MIDI信号をDAWソフトウェアに送信します。
7. DAWソフトウェア内で、MIDIトラックの録音を停止します。
8. DAWソフトウェアで、録音されたMIDIデータを編集します。
9. MIDIデータを音源プラグインに送信し、録音されたMIDIトラックに対応する音声を生成します。
10. 生成された音声をDAWソフトウェアでミックスし、必要に応じてエフェクトを追加します。
11. 最終的なミックスをオーディオファイルとしてエクスポートします。
No.5です。補足の質問にお答えします。
>RD-88にはMIDI outしかなく、MIDI信号で制御して録音をしたいのですが可能でしょうか?
可能なようです↓
ローランドRD-88は、MIDI out端子を持っていますが、USB端子も持っています。
USB端子を使えば、コンピューターに直接接続してMIDI信号で制御して録音することができます。
そのためには、以下の手順が必要です。
RD-88のUSBドライバーをダウンロードしてインストールします。
↓
USBドライバーが正しくインストールされていて、コンピューターとRD-88が正しく通信できていることを確認します。
↓
録音したいソフトウェアやアプリケーションを起動して、MIDI入力デバイスとしてRD-88を選択します。
↓
RD-88のキーボードやボタンなどを操作して、MIDI信号を送信します。
↓
ソフトウェアやアプリケーションでMIDI信号を録音します。
No.3です。
>ご指摘していただいた情報をもとに点検してみたところノイズの原因はUSBケーブルであることがわかりました。USBケーブルを挿しているときだけノイズが乗ってしまいます。そこで質問なのですが、現在PCに繋いでUSBMIDI inからライン録りをして外部音源のような使用方法をしています。この問題を回避しつつ外部音源として使用する方法はございますでしょうか?
RD-88のライン出力からのノイズの原因がUSBケーブルであることが判明しているため、USBケーブルを使わずに外部音源としてRD-88を使用することをお勧めします。以下にいくつかの方法を提供します。
MIDIケーブルを使用する
RD-88はMIDI IN/OUT端子を備えており、MIDIケーブルを使用してMIDI信号を送信することができます。外部音源としてRD-88を使用する場合は、MIDI OUT端子からMIDIケーブルを接続し、MIDI IN端子からオーディオインターフェースまたはミキサーに接続します。これにより、ライン出力からのノイズを回避しながら、RD-88からのMIDI信号を使用して外部音源を制御することができます。
RD-88をオーディオインターフェースとして使用する
RD-88はUSBオーディオインターフェースとして機能するため、RD-88を直接コンピューターに接続し、RD-88のオーディオインターフェースを使用して録音することができます。この方法を使用する場合は、RD-88の設定画面でオーディオインターフェースモードを有効にする必要があります。
電源を分離する
RD-88と外部音源を使用する場合、RD-88の電源と外部音源の電源を別々に接続することで、ノイズを回避することができる場合があります。これは、電源のノイズがライン出力に影響を与える可能性があるためです。
これらの方法を試してみて、最適な解決策を見つけてください。
RD-88にはMIDI outしかなく、MIDI信号で制御して録音をしたいのですが可能でしょうか?
2023/03/19 20:21
関連するQ&A
Roland RD-88について
【機種名】 Roland RD-88 【困っていること】 RD-88のパネルの1〜8のつまみを使ってDAW(Ableton Live)とのMIDIをマッピング...
【Roland RD-2000】音量が小さすぎる
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) Roland RD-2000 ▼質...
Roland RUBIX-22|ノイズが入る
Roland RUBIX-22を使い始めました。 Windows7 64bitです。 PreSonus studio oneを使っています。 演奏中にチリチ...
RD-300NX 出力インピーダンスについて
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼RD-300NX ギター用エフェクターを介して出力したいのですが、当デバイス...
Roland rd88を外部音源として使用可能?
rd88を外部pcからUSBで接続すれば、 rd88の内蔵音源をDAWでコントロールする事が可能でしょうか ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローラン...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。