このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/27 17:17
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(例:HP704・LX708)
===RP-701ご記入ください===
▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・鍵盤など)
===1台の電子ピアノを兄弟で利用したいと思っています。この場合兄弟それぞれのタブレットに「Roland Piano App」をインストールして1台の電子ピアノ RP-701を利用することが出来ますか・ご記入ください===
▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった)
【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
>兄弟それぞれのタブレットに「Roland Piano App」をインストールして1台の電子ピアノ RP-701を利用することが出来ますか
可能ですが、以下の処理が必要となります。
事前準備:
1) 兄のタブレット(A)をRP-701とBluetoothで接続し、登録する
2) 一旦兄のタブレット(A)の電源を切るか、Bluetoothを無効にしてから弟のタブレット(B)とBluetoothで接続し、登録する
実際に使うとき:
兄が使うとき→弟のタブレット(B)の電源を切るかBluetoothを無効にするかして、RP701と兄のタブレットを接続して使う
弟が使うとき→兄のタブレット(A)の電源を切るかBluetoothを無効にするかして、RP701と弟のタブレットを接続して使う
一旦兄(または弟)が使い始めた後であれば、弟(または兄)のタブレットは通常通り使用して問題ありません。
(ただしピアノを練習していない方が使っているタブレットで、もう片方が練習中はRoland Piano Appを起動しないことが条件となります)
以上、ご参考まで。
有難うございました。
利用出来るとは思っていたのですが、事前に確認しておきたかったものですから、、
2023/03/29 16:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
Roland Piano Appを利用することで、兄弟それぞれが別々のタブレットからRP-701を操作し、共有することができます。
Roland Piano AppをインストールしたタブレットをRP-701に接続する方法は以下の通りです。
RP-701とタブレットを同じWi-Fiネットワークに接続してください。
Roland Piano Appを開いて、画面左上の「設定」アイコンをクリックします。
「設定」メニューの中で、「接続設定」を選択します。
「RP-701」という名前のデバイスをタブレットが検出するので、それをタップして接続します。
以上の手順で、タブレットからRP-701を操作することができるようになります。
なお、Roland Piano Appを利用する場合、RP-701にUSBケーブルを接続する必要はありません。Wi-Fi接続さえできれば、タブレットから直接RP-701を操作できます。
Roland Piano Appを兄弟それぞれのタブレットにインストールして、1台の電子ピアノ RP-701を利用することができます
https://www.roland.com/jp/products/rp701/
。Roland Piano Appは、ローランド・ピアノとスマートフォンやタブレットをつなげることで、ピアノの練習や音楽の楽しみをさらに広げてくれるアプリです
https://www.roland.com/jp/products/roland_piano_app/
また、Roland Piano Appは、直感的に操作可能なワイヤレス・リモコンとしての機能や、充実したレッスン機能を備えています
https://www.roland.com/jp/support/by_product/rp701/owners_manuals/
有難うございました。
利用可能とは思ったのですが、事前に確認しておきたかったものですから。
2023/03/29 16:03
できます。
有難うございました。
2023/03/29 16:07
はい、Roland RP-701はBluetooth MIDIに対応しており、複数のデバイスと接続することができます↓
https://www.roland.com/jp/products/rp701/
兄弟それぞれがタブレットに「Roland Piano App」をインストールし、それぞれのデバイスをRP-701に接続することができます。そのため、兄弟が1台の電子ピアノを共有することができます。ただし、複数の人が同時に演奏することはできないので、それぞれの演奏を切り替えながら利用する必要があります。また、同時に接続できるデバイス数には限りがあるため、接続できるデバイス数についても確認しておく必要があります。
有難うございました。
利用出来るとは思ってたのですが、購入前に確認したかったものですから、、、
2023/03/29 15:59
>この場合兄弟それぞれのタブレットに「Roland Piano App」をインストールして1台の電子ピアノ RP-701を利用することが出来ますか
できます。
同時使用はできないので、前に使っていた人のペアリングの解除と、次に使う人のペアリングが毎回必要になります。
関連するQ&A
RP701 ライトオークの椅子を買い足したい
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) RP701 ライトオーク ▼質問した...
RP107ダークローズウッド
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== RP107...
ピアノ・リアリティ・スタンダード鍵盤について
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください ROLAND G...
RP701 スピーカーから音が出ない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== RP701...
RP701 スピーカーから音が出ない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== RP701...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。