このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/31 11:54
いくつか重ねたお音の中で曲の途中で一つの音色だけミュートから徐々にボリュームアップさせる方法はありますでしょうか?
ペダルにボリュームをASSIGNしたところすべての音が対象になってしまいます。できればペダルでの操作が希望ですが他に方法があったら教えてください。
具体的にはオジーオズボーンのMr. Crowleyという曲のイントロです。パイプオルガンから徐々にコーラスの音を追加したい感じです。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
FA06で、パイプオルガンの音量をそのままに、コーラスの音量だけを上げる方法をご紹介します。以下の手順に従ってください。
"SYSTEM"メニューから、パイプオルガンの音量を制御するためのペダルを割り当てます。"CONTROL ASSIGN"を選択し、ペダルを割り当てる音色を選択します。
"PART VIEW"メニューから、コーラスの音色とミュートされた音色のパラメーターを割り当てます。例えば、音量を制御するパラメーターである"Level"を選択します。
"PART VIEW"メニューから、割り当てたパラメーターを編集します。ミュートされた音色の "Level"パラメーターを0に設定し、コーラスの音色の"Level"パラメーターを適切な値に設定します。
曲の途中でペダルを踏み、徐々にコーラスの音量を上げていきます。
また、パイプオルガンとコーラスの音色を別々のパートとして割り当て、パートごとにボリュームを制御することもできます。これにより、パイプオルガンの音量を一定に保ちつつ、コーラスの音量を上げることができます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
意図通りなことができるとは言えませんが、パートのミュートを切り替える
で近いことができるかもです。http://faq-jp.roland.com/faq/show/91525?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1&commit=&keyword=fa-06+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
尚、電話サポートはなくなりましたが、Rolandアカウントを作成してメールで問い合わせができますね。
https://www.roland.com/jp/support/contact_us/?utm_source=pkshafaq&utm_medium=footerlink&utm_campaign=inquiry#step3
的確な回答を期待できるかと思います。
複数パートをレイヤーしていると思いますので、それを前提にお話ししますが、まず、EV-5などのエクスプレッションペダルをFA-06に接続し、レイヤーをしているSTUDIOSETのPARTVIEWからMIDI Rx Filterのタブを開いて、コントールしたいパート以外の「EX(エクスプレッション)」をOFFにすると出来ますよ。
https://static.roland.com/assets/media/pdf/FA-06_07_08_Parameter_jpn01_W.pdf#page=13
スタジオセットの保存もお忘れなく。
ありがとうございました。パート別にオンオフが出来るのですね。今まで無駄な操作をたくさんしていたようです。これからたくさん役に立ちそうです。
2023/03/31 13:28
FA06で、パイプオルガンの音量はそのままで、コーラスの音量だけを上げていく方法のマニュアルを貼っておきますので、手順に従ってやってみてください↓
https://www.roland.com/jp/products/fa-06/
Roland FA06では、パラメーターの割り当てを使用して、ミュートされた音色のボリュームを徐々に上げることができます。以下に手順を示します。
ペダルを割り当てる: ボリュームを制御するためのペダルを、"SYSTEM"メニューで割り当てます。"CONTROL ASSIGN"を選択し、ペダルを割り当てる音色を選択します。
↓
パラメーターの割り当て: "PART VIEW"メニューで、ミュートされた音色のパラメーターを割り当てます。例えば、音量を制御するパラメーターである"Level"を選択します。
↓
パラメーターの編集: "PART VIEW"メニューで、割り当てたパラメーターを編集します。ミュートされた音色の "Level"パラメーターを0に設定し、コーラスの音色の"Level"パラメーターを適切な値に設定
↓
ペダルの操作: 曲の途中でペダルを踏み、徐々にコーラスの音量を上げていきます。
これにより、ペダルを使用してミュートされた音色のボリュームを徐々に上げることができます。
なお、パイプオルガンとコーラスの音色を別々のパートとして割り当て、パートごとにボリュームを制御することもできます。これにより、パイプオルガンの音量を一定に保ちつつ、コーラスの音量を上げることができます。
なおご不明な点がありましたら再度ご質問いただければと思います。よろしくお願いいたします。
関連するQ&A
FANTOM-0 の音切れについて
FANTOM-0 のVTWの音切れについて質問なのですが、例えば Aメロ オルガン+ピアノ Bメロ オルガン+ストリングス とペダルで音色を送っていきながら演奏...
fa08
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) FA08 ▼質問したい箇所・部品...
FA-07の異音について
【機種名】 FA-07 【困っていること】 今年の1月から使っています。 アコースティック・ピアノの「Full Grand 1」のとき、右から3番目のドとシの...
FA06 PADでの音の切り替えをペダルでやりたい
fa06を使っています。 ・PADのKBD Switch Groupを使い、PADボタンを手で押して、音を切り替える方法は分かりました! ・ペダルを使って、...
fa-06のfavorite機能について
曲の途中ですぐにfavorite downで音色を切り替えたいのですが、studio setとして保存すればレベルを変更した音色に切り替えるけれど、それだと音が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。