このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/03 14:45
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名 DP603
Blue tooth でスマートフォンから曲を再生すると音割れが生じるようになりました。スピーカーもヘッドフォンもどちらもです。
以前はちゃんと再生できていました。対処方法がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
ローランドDP603でBluetooth使用時に音割れがする場合は以下の原因が考えられます。対策のマニュアルを貼っておきますので、手順に従ってやってみてください↓
https://www.roland.com/jp/products/dp603/
Bluetooth接続の際に、DP603とスマートフォン間の距離が遠すぎる。
スマートフォンのバッテリーが低く、Bluetooth接続が不安定になっている。
Bluetoothの設定が変更された。
DP603のスピーカーが故障している。
解決方法としては、以下の手順を試してみることをおすすめします。
DP603とスマートフォンの距離を近づける。
スマートフォンのバッテリーを充電する。
スマートフォンのBluetooth設定を確認し、DP603と正しくペアリングされていることを確認する。
DP603のスピーカーが故障している場合は、修理または交換が必要となります。
また、一時的な対処方法としては、DP603とスマートフォンの間に障害物がない場所で、Bluetooth接続を再度行ってみることも効果的です。さらに、DP603を再起動することもおすすめします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
お礼ありがとうございます
No3.6です
再度確認をしたいのですが、
スマートフォン側で音割れですよね?ピアノ側での音割れではないですよね?
今までは音割れはなかったんですよね?
通常音割れというのは、スピーカーやイヤホンの振動を受けるコーン紙という部分を振動させて音波を生じさせる時に、周波数や出力が高すぎてコーン紙が振動をスムーズに音波に変換できずノイズや干渉が発生した場合に音割れという状態になりますね
音を下げることで出力が弱まって振動が発生しなくなりますが
そうではないんですよね?
通常の使用で音割れが起きている場合コーン紙などの振動物質が何かの影響で歪んでしまったり位置がずれている場合が考えられます。
ソフトウェア側の設定のエラーなどで音割れということは、ある音域の音の出力が強められている、もしくは音源自体のファイルが損傷してしまったか再生プログラム自体がエラー状態になってしまっているかですね。
>DP603のBluetoothモジュールのリセットなるものなのですが、こちらはどのようにすればできるのでしょうか?
DP603の電源を切ります。
Bluetooth機器とのペアリングを解除します。
DP603のBluetoothモジュールのリセットボタンを押します。リセットボタンは、Bluetoothモジュールの近くにある小さな穴にあります。
リセットボタンを押しながら、DP603の電源を入れます。
リセットボタンを10秒間押し続け、その後離します。
DP603のBluetoothモジュールがリセットされました。再度Bluetooth機器とペアリングしてみてください。DP603のBluetoothモジュールのリセット方法は、DP603のユーザーマニュアルにも記載されています
https://www.roland.com/jp/support/by_product/dp603/owners_manuals/
【 DP603 】 Piano Partner 2 に Bluetooth 接続できません。
http://faq-jp.roland.com/faq/show/85812?category_id=8859&site_domain=default
「音割れ」との表現は人により解釈が違ったりします。
音量を上げ過ぎれば「音割れ」しますね。
この音割れではないとして。
bluetoothアクティブスピーカーの音が途絶えるとかノイズがでてるとかだったら、電波環境、双方のbluetoothアダプタ問題。
電波環境は手を尽くしてもかわらないようなのでスマートフォンのbluetooth側の問題もありえますね。
Bluetooth以外での接続では音割れは生じないのでしょうか?
[イコライザ]や[サウンドエンハンサー]などを機能させているとそういったことが生じやすいのですが。
あとはBluetoothの接続環境を再構築するくらいでしょうか。
スマートフォン側の音量が大きすぎるのかもしれません。
ピアノ側ではなく、スマートフォンの音量調節で音を小さくしてみてください。
DP603のBluetooth接続において音割れが生じる場合、以下の可能性が考えられます。
https://www.roland.com/jp/products/dp603/
Bluetoothの接続距離が遠い
Bluetoothは無線通信ですので、接続距離が離れると電波の影響を受けて音割れが生じることがあります。スマートフォンとDP603の距離を近づけて接続してみてください。
電波干渉が生じている
Bluetooth以外の無線機器や家電製品が近くにあると、電波干渉が生じて音割れが生じることがあります。可能であれば、DP603とスマートフォンの間にあるものを取り除いて接続してみてください。
Bluetoothの設定が不適切
スマートフォンのBluetooth設定が正しくない場合、音割れが生じることがあります。スマートフォンのBluetooth設定を確認し、DP603を再度接続してみてください。
DP603のBluetoothモジュールに問題がある
最後に、DP603のBluetoothモジュールに問題がある場合があります。DP603を再起動してみたり、Bluetoothモジュールのリセットを試してみてください。もし改善されない場合は、製品の修理を検討してください。
関連するQ&A
DP-2 での音色切り替え
FANTOM-07での音色切り替えを手ではなく、足で行いたいです。DP-2を繋いでみましたが、どうすれば音色切り替えに使えるのか分かりませんでした。設定の仕方を...
DP990のスピーカーでiPadの音楽を聴く方法
10年ほど前にDP990を購入しました。このピアノのスピーカーでiPad OS14でYouTubeなどの音楽が聞ける方法を教えてください。機械に弱いので初心者向...
DP603 付属ヘッドフォンの型番が知りたい
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) DP603 ▼質問したい箇所・部...
R-07と接続したBluetoothスピーカー
R-07とBluetoothで接続したスピーカーから録音時にも音が出てしまうのですが、再生時にのみ音を出す設定にできないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:...
DP603のヘッドフォンノイズ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== DP603...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。