このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/03 16:08
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI)
EV-1-WLとGT-1000CORE
▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
EV-1-WLをGT-1000COREに接続して、ボリュームペダルとして使用する設定方法を教えて下さい。
EV-1-WLをGT-1000に接続して使用する設定を記した動画やマニュアルは確認できたのですが、GT-1000CORE については見つけることができませんでした。
また、パッチではなくシステム全体で使用する設定がありましたら合わせて教えていただけると助かります。
パッチごとに設定するのはなかなかに手間がかかるため、全パッチにEV-1-WLをボリュームペダルとして使うせっていを1度で済ませたらと考えております。
当方MIDIの心得が一切なく、今回をきっかけに学んでいこうとは思うのですが取っ掛かりが欲しくて質問させていただきました。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
まず残念な事をお伝えしますと、GT-1000COREはBluetoothに対応していないので、EV-1-WLとGT-1000COREはBluetoothでMIDIのやり取りをする事は出来ません。
かなり面倒ですが、EV-1-WLでGT-1000を使うのなら、
①BCC-2-3535を買って、EV-1-WLのMIDIOUTとGT-1000COREのMIDIを接続。
②EV-1-WLの設定でMIDI OUTのEXP(OFF)のCC#を適当に設定。
今回は例としてCC#を85に設定。
※CC#はMIDIの基礎ですのでご自身で勉強してください。
③GT-1000COREのASSIN SETTINGで以下に設定。
TARGET:FOOT VOLUME PEDAL POS(PEDAL POSITION)
MIN:0
MIN:0
MAX:100
SOURCE:CC#85
MODE:MOMENT
その他は初期値のまま
④パッチを保存。
以上でEV-1-WLをフットボリュームとして使えますが、システム設定は出来ないのパッチに毎回この設定をします。
まぁEV-1-WLは勉強代だったと思ってEV-5を買って普通に繋ぐのをおすすめします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
GT-1000COREのリアパネルにある"CTL4/EXP2"ジャックに、ボリュームペダルを接続してください。
GT-1000COREのホーム画面に戻り、"SYSTEM"メニューを選択します。
"SYSTEM"メニューの中で、"CTL/EXP"設定を選択し、
"CTL/EXP"設定画面で、"CTL4/EXP2"の設定を変更します。以下のように設定してください。
"TYPE":「VOLUME」を選択
"MIN":ペダルを全下にしたときの値を設定
"MAX":ペダルを全開にしたときの値を設定
その後"WRITE"ボタンを押して設定保存してみてはいかがでしょうか?
EV-1-WLをGT-1000COREに接続して、ボリュームペダルとして使用するには、以下の手順に従って設定することができます。
GT-1000COREのEXP/CTL 1 INまたはEXP/CTL 2 INにEV-1-WLを接続します。EV-1-WLをEXP/CTL 1 INに接続した場合は、GT-1000COREの設定画面でEXP 1を選択します。EXP/CTL 2 INに接続した場合は、EXP 2を選択します。
GT-1000COREのペダル設定画面を開き、EXP 1またはEXP 2を選択します。
EXP 1またはEXP 2の設定画面で、モードを「ボリューム」に設定します。
モードが「ボリューム」になったら、EV-1-WLの最小値と最大値を設定します。これにより、ボリュームペダルの最小値と最大値が設定されます。
設定が完了したら、GT-1000COREとEV-1-WLを正常に動作するようにテストします。EV-1-WLを下げると音量が下がり、EV-1-WLを上げると音量が上がるはずです。
GT-1000COREのペダル設定画面で、「システムペダルモード」を選択することで、システム全体でEV-1-WLをボリュームペダルとして使用する設定も可能です。この場合、各パッチのペダル設定を一括で変更できます。以下の手順に従って設定することができます。
GT-1000COREの設定画面で、「システム」を選択します。
システム設定画面で、「ペダル/CTL」を選択します。
ペダル/CTL設定画面で、「システムペダルモード」を選択します。
システムペダルモードを「EXP1:VOL」「EXP2:VOL」のいずれかに設定します。
設定が完了したら、各パッチのペダル設定を変更せずに、システム全体でEV-1-WLをボリュームペダルとして使用することができます。
以上の手順に従って設定することで、EV-1-WLをGT-1000COREに接続してボリュームペダルとして使用することができます。
sobayalowさま、abcmmamnさま、ご回答ありがとうございます。
色々と情報が不足しており申し訳ありません。
以下の公式WEBの情報からEV-1-WLはGT-1000COREに有線接続で使用できると理解し購入に至りました。
〜抜粋〜
TRS/MIDI端子を装備しているので、3.5mmのTRSケーブルでBOSSの200シリーズやGT-1000COREなどの対応ペダルに接続することができます。
結果、上記の記載を信じて手探りで設定したところパッチへの設定にはなってしまいますが、ボリュームペダル動作確認後にやりたかったペダルのペダルSW操作でボリュームペダルとワウペダルの切り替えが可能となりました。
①
EV-1-WLのMIDI OUT端子とGT-1000COREのMIDI IN端子を3.5mmTRSケーブルで接続。
※ 当方はBOSS BCC-2-3535 MIDI Cable 3.5mm TRS/TRS 60cm LL MIDIケーブルを使用。
②
GT-1000COREのMIDIのMIDI > MIDI SETTINGに以下を設定。
(省略部分はデフォルト)
RX CH:Ch.1
OMNI MODE:ON
TX CH:RX
DEVICE ID:17
MIDI THRU:OFF
USB THRU:OFF
SYNC CLK:INTERNAL
CLK OUT:OFF
MAP SEL:PROG
▼CC#:CC#82
▲CC#:CC#82
※原因はよく分かりませんが、▼▲どちらにもCC#82を設定しないとボリュームペダル→ワウ→ボリュームペダル→ボリュームペダルOFF(ワウがONにならない)という動作になりました。
③
CONTROL ASSIGN > ASSIGN SETTINGに以下を設定。
(省略部分はデフォルト)
・NUM1 FOOT VOL PEDAL POS、MIN 0、MAX 100、SOURCE CC#11、MODE MOMENT
・NUM2 PEDAL FX ON/OFF、 MIN OFF、MAX ON、SOURCE CC#82、MODE TOGGLE
・NUM3 PEDAL WAH PEDAL POS、MIN 0、MAX 100、SOURCE CC#1、MODE MOMENT
2023/04/03 21:19
マニュアルを貼っておきますので、手順に従ってやってみてください。なおご不明な点がありましたら再度ご質問いただければと思います↓
https://www.boss.info/jp/products/ev-1-wl/
https://www.boss.info/jp/products/gt-1000core/
まずはじめに、Roland EV-1-WLをGT-1000COREに接続する方法を確認してください。EV-1-WLは、エクスプレッションペダル/フットスイッチ入力ジャックに接続します。GT-1000COREの場合、エクスプレッションペダル/フットスイッチ入力ジャックは、メイン入力ジャックの上にあります。
次に、EV-1-WLをボリュームペダルとして使用するための設定手順を以下に示します。
GT-1000COREの電源を入れ、ペダルを接続してください。
↓
GT-1000COREのMODEボタンを押し、グローバル設定に入ってください。
↓
グローバル設定画面で、EXP/CTL設定を選択してください。
↓
EXP/CTL設定画面で、EXP1設定を選択してください。
↓
EXP1設定画面で、EXP1 TYPEを「EXP」に設定してください。
↓
EXP1設定画面で、EXP1 FUNCを「VOL」に設定してください。
↓
EXP1設定画面で、EXP1 MINとEXP1 MAXを調整してください。これらの設定は、ペダルの最小値と最大値を表します。EV-1-WLを使用する場合、ペダルの最小値は0、最大値は127となります。これらの値を設定することで、ペダルの操作範囲を設定できます。
↓
設定が完了したら、グローバル設定画面から抜け出して、正常に動作するか確認してください。
この設定手順を全てのパッチに適用することができます。GT-1000COREでは、グローバル設定は全パッチに適用されます。そのため、この手順を一度実行するだけで、全てのパッチでEV-1-WLをボリュームペダルとして使用することができます。
MIDIの心得が必要な場合は、GT-1000COREのマニュアルを確認してください。MIDIは、異なる機器間で通信するための標準的なプロトコルです。GT-1000COREは、MIDI IN/OUTポートを備えており、MIDIコントローラーやシーケンサーと接続することができます。MIDIを使用することで、GT-1000COREの設定を自動化することができます。
関連するQ&A
PoketGT EV-1-WLでボリューム
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) PoketGT EV-1...
GT-1000core使い方
BOSS GT-1000coreにEV-30を接続してワウ及びボリュームペダルの設定を したいのですがうまくいきませんEXP1,EXP2端子どちらにつなぐのか ...
PocketGTにEV-1-WLとFS-1-WLを
▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) PocketGT・EV-1-WL・FS-1-WL ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。...
カタナAIRでFS-1 WLと EV-1 WL
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください==...
GT-1000coreのバイパスの方法
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ギター→GT-1000core→アンプで接続していた場合で、GT-1000c...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。