このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/08 12:43
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(ES-8)
ES-8のSEND VOL、RTN VOLにボリュームペダルを接続し機能させるには、ES-8本体で何らかの設定は必要でしょうか。ES-8のOUT1/L OUT2/R直前に配置した形にしたいのですが。 設定方法をご教授願います。
また、上述の場合でハイインピーダンス対応のFV-30Hを接続した場合、不具合は発生しますでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
SEND VOL、RTN VOLはボリュームペダル専用であり、接続するだけで機能するはずです。
接続順序の設定は取説8ページ参照してくださいな。
https://static.roland.com/jp/media/pdf/ES-8_j02_W.pdf
ボリューム・ループの接続順を変える
エフェクト・ループの場合と同じ操作で、ボリューム・ペダル(V)
の接続順を変えることができます。
ハイインピーダンスモデルのボリュームペダルは直前の機器がギターあるいはベースの場合であり、es-8とかのセンド/リターンに接続すると、音痩せやノイズ増加の原因となりますね。
ご解答ありがとうございます。
昨夜いろいろと試し解決しました。
ES-8では接続したボリュームペダルも一つのループとなっており、他のループと同様にループオンしなければ動作しない事がわかりました。画面上ボリュームループが隠れているので矢印ボタンで右へスクロールする必要があります。
2023/04/11 13:41
FV-30Hの件もありがとうございます。
FV-30Lの購入を検討しております。
2023/04/11 13:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
ES-8 Editorを開いて設定することで使用可能になるかと存じます。
CTRL OUT MODEをExpにしてください。
あとは、
EXP PEDAL POLARITY
EXP PEDAL MIN
EXP PEDAL MAX
これらを設定調整してみてください。
【ハイインピーダンス対応のFV-30Hを接続】
接続は可能でしょうけれども、もしかしたら、ノイズや信号の乱れが発生する可能性があるかもしれませんね。その際はボリュームペダルとES-8の間にバッファーアンプをかましてみてはいかがでしょうか?
早速のご回答誠にありがとうございます。
現時点ではES-8 Editorの使用環境が整っておりません。説明書を読みましたがGT-1000Coreの様に直接PCに接続出来ない為、準備が必要です。難しそうですがチャレンジしてみます。
FV-30Hの件もありがとうございます。FV-30Lの購入を検討いたします。
2023/04/08 20:21
関連するQ&A
ES-8へのボリュームペダル接続方法
ES8のボリュームペダル(EV-5)が動作しませんセットアップ方法がわかりません ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」について...
ES-5でEV-5をボリュームペダルとして使う設定
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください==...
ボリュームペダルの接続
ギターのボリューム奏法でボリュームペダルを使用するのですが、なるべく音質劣化の少ない接続でやりたいと思っています。良い接続方法を教えていただけますでしょうか。ロ...
Roland GR-55のボリュームペダル位置
▼製品名 Roland GR-55 ギターシンセサイザー ▼質問 ボリュームペダルのセッティング ▼困っていること ディレイの前にボリュームペダルを設定...
エクスプレッションペダルの設定
JUNO-DSにBOSSのエクスプレッションペダル(FV-500L)を繋ぎ、ペダルを踏みこんだ際にエフェクトエディットで設定したディレイがかかるようにしたいので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。