このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/25 10:37
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD)
===ご記入ください===
UVC-01
▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など)
===ご記入ください===
USB3.0の仕様ですが、PC側はUSB2.0でも使用可能でしょうか?
▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった)
【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
利用可能です。 ただし、USB3.0(規格値5Gbps)の速度ではなく、USB2.0(規格値480Mbps)の速度でのご利用になります。 速度の違いだけですのでハードディスクの基本動作に問題はありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
usb2.0でも動作する可能性はありますが、
映像品質が落ちたり、固まったりはあり得ます。
回答になってませんが、
試した事例をネットに転がってないので
やってみなければわからいですね。
ちなみに
pc側がusb2.0であっても使用できるusb3.0ケーブルが付属していますね。
更に
usb3.0Bコネクタにusb2.0ケーブルも差し込めます。
ーーーーーーー
3.0付いてないノートpcでcardI/Fがあれば。
USB3.0増設インターフェースカード(ExpressCard):2350円
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-U3IFEX
残念ですが、USB 3.0での仕様となりますので2.0では認識しなかったり不具合が生じる可能性が非常に高いです。
そもそもUSB3.0 Bタイプ 端子に接続できないでしょう。
https://static.roland.com/assets/media/pdf/UVC-01_Specification01.pdf
USB3.0はUSB2.0の上位規格ですので、UVC-01をUSB2.0に接続した場合機器として認識はされ、動作自体はするかと思われます。
ただ、「ライブ配信用ビデオキャプチャ」という製品ですので、USB2.0で接続した場合は転送速度の問題から画面がカクつく、音声がとぎれる等の問題が発生し、実際のライブ配信ではおそらく使用できない(使い物にならない)かと思われます。
可能であればUSB3.0端子の搭載されているPCを使用するか、デスクトップPCであればUSB3.0の増設ボードを追加するかを検討されたほうが良いでしょう。
以上、ご参考まで。
https://proav.roland.com/jp/products/uvc-01/
こちらですか。USB2.0でも使えるとは思いますよ。
関連するQ&A
UVC-01がPCで認識されない。
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===ご記入ください=== UVC...
UVC-01のファームウェアアップデートに関して
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===ご記入ください=== UVC...
UVC-02のノイズ、ガリ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:M-200i・VR-1HD) ===ご記入ください=== UVC...
VR-1HD
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) VR-1HD ▼質問したい箇所な...
V-8HD カラーバーがついたまま起動しない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===ご記入ください=== V-8...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。