このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/30 20:12
先日からローランドのVT-4を使用しておりますが、特定の問題に直面し、自力での解決が困難でした。
詳細な説明を以下に記載しますので、有識者の方のご意見をいただけますと幸いです。
■製品名
VT-4
■構成
マイク => VT-4(in) => PC1(Windows 11) => 音声処理(※MMEを利用しVT-4のOUTを指定。ASIOは利用できない環境) => VT-4(OUT) => PC2(Windows 11)
■問題
LINE OUTにケーブルを接続し、PC2で音声を確認すると、変換前の音声と音声変換後の音声が二重に再生されてしまいます。
さらに、VT-4のPHONES端子にヘッドフォンを接続して確認すると、こちらも変換前の音声と音声変換後の音声が二重に再生されます。
■補足情報
・VT-4にはEQUALIZER PACK1が適用されています。
・[BYPASS]ボタンは消灯しています。
・ケーブルはモノラルプラグを使用しています。
・[LINE OUT]スイッチ(STEREOまたはMONO切替)を押し、また、MONO出力にした際にL側のみを接続(音声変換後の音を出力する端子)してみましたが、結果は変わりませんでした。
・PC1のWindowsサウンド設定で「このデバイスを聴く」にチェックが付いているものはありませんでした。
何か解決策や助言をいただけますと幸いです。お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
ブロック図が公開されているので、VT-4内の信号経路を確認された方が良いでしょう。
https://static.roland.com/assets/media/pdf/VT-4_BlockDiagram_eng02_W.pdf
MIC IN、PCからのUSBの戻りは、どの経路を経由してもミックスされてアナログで出力されてしまうので、二重で聞こえてしまうのは避けられません。
どこかのエフェクトでMIC INからのレベルをゼロにできれば、VT-4のアナログ出力からは出力させないようにはできそうですけど
このQ&Aは役に立ちましたか?
補足いただきありがとうございます。
だめでしたか。
でしたら、メーカーや販売店にご相談されるような案件かもしれませんね。
2023/05/31 14:15
そうですね。
サポートにも問い合わせしてみようと思います!
ご協力ありがとうございました。
以下ページの要領で対処してみてはいかがでしょうか?
サウンドコントロールパネルで調整して改善されたケースもあるようですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14248798034
http://randrandr.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
2023/05/31 13:15
ご回答ありがとうございます。
ご教示頂いたリンク先の内容を確認しました。
以下デバイスを指定しますが、かわらず変換前・後の音声が二重に再生されてしまいます。
---
INPUT: WET
OUTPUT: OUT(VT-4)
---
また、BALANCEのレバーについても一番上にしております
関連するQ&A
VT-4でボイスチェンジした音声を録音(Mac)
こんにちは、私は現在、VT-4を使ってボイスチェンジした音声のみをMac純正ボイスメモアプリに保存したいと考えているのですが、録音する音に問題があります。ボイス...
VT-3で自分の声が聞こえない
【機種名】 Roland VT-3 【困っていること】 PC経由でエフェクトのかかった自分の声が聞こえない USBにてPCとVT-3を接続、ヘッドホンはPCの...
USBヘッドセット→VT-4でボイチェン
【機種名】 VT-4 【困っていること】 Windows10のパソコンのUSB端子に、VT-4とヘッドセットの2つを接続しています。現在ヘッドセット以外のマイ...
VT-4のノイズ
VT-4をPCへUSB接続し、ヘッドセットの音声端子を正面のPHONESへ、マイク端子をMIC INへ接続し、音声を聞いてみたところ、かなりノイズが気になります...
【VT-4】iPadへの接続について
先日からローランドのVT-4を使用しており、特定の問題に直面しております。 説明書やフォーラム、その他個人ブログ様のtipsなどいろいろと調べたのですが、解決が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2023/05/31 14:14
ご回答ありがとうございます。
ブロック図確認させて頂きました。
VT-4本体のPHONE端子は変換前・後の音声が二重に聞こえてしまうのは仕様との情報を見つけた記憶はありましたが、
この図を見るとLINE OUTも変換前・後の音声が二重に聞こえてしまうのも仕様のようですね。
MIC INをミュートにしてOUTだけに出力を行えば、私がやりたいことを実現できそうですが、
そうするとマイクをどうPCに入力しようかという問題になりますね。
ほかにエフェクターは持っていないので、
私の思いつく代替案はもう1台オーディオインターフェースを買うくらいです。
それについて、Storozhevoyさんの考えや他の代替案をお持ちですか?
もしご意見があれば、ぜひ共有していただけますと幸いです。