本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

Roland BridgeCast マイクプリ

2024/12/03 15:30

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名
BRIDGE CAST

▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。
マイクプリアンプのGAIN調整時の挙動について

▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
BRIDGE CASTアプリのMIC SETUPにてGAINを上げていくとマイク未接続の状態(PCとUSB接続、イヤホンとPhones端子で接続あり)でもノイズが発生します。電気的なノイズでそのような仕様の機器という可能性も考えましたがノイズが大きいと感じています。
添付したような波形を確認できるのですがこれは正しい挙動なのでしょうか?

※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

投稿された画像

回答 (2件中 1~2件目)

2024/12/03 19:35
回答No.2

うーん、普通のレベルだと思いますけどね。
BRIDGE CASTのことをよく知らないのでマニュアルを見ただけで判断しますが、そのレベルでスクショを見るなら、
・マイクプリのGAINを+60dBにすると、入力段で-50dBFS程度のノイズが乗る
ということですよね?で、それが大きすぎるのでは無いか?と。

一般的にはマイクプリの性能(入力段のノイズ)を測定する場合は、マイクの代わりにダミー抵抗を接続します。コレを接続しないと入力端子はただの環境電磁波のアンテナですし、プリアンプはノイズ製造機になります。

「マイク未接続」でこの状態とのことですが、
・ マイクプリのGAINを+60dBにすると、入力段で-50dBFS程度のノイズ
ならば、
・ マイクプリのGAINを0dBにすると、入力段で-110dBFS程度のノイズ
と推定され、実用上はまったく問題にならない程度のノイズレベルになるはずです。

また、一般的には「未使用のインプットチャンネルは、関連するレベル調節をすべて最小にして運用すべし」です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/12/03 15:57
回答No.1

こちらは『OKWAVE』からの一般有志からの回答となります

Roland BridgeCastはUSB-C端子から電源を供給し使用しているかと思いますが、製品の性質上、他の製品を同時に使用している個所から電源を取得していた場合は俗にいうホワイトノイズがなる事があります。

完全に何も無い専用電源線がない場合はシールド製の高い電源供給用の線を使用するなどの対策が必要となります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。