このQ&Aは役に立ちましたか?
Mac OS 15でStudio Capture使用中の問題
2024/12/09 11:17
- Studio Capture UA1610をMac OS 15で使用する際、OS 14のドライバーをインストールしたが、音が途切れる問題が発生。
- ユーザーは音の途切れを解消する方法と、OS 15用の正式ドライバーのリリース状況を知りたい。
- Studio Captureの販売終了後、今後のサポートの見通しも気にしている。
Studio Capture をOS15 で使用
2024/12/09 01:15
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(例:AE-20・JD-08)
Studio Capture UA1610
▼質問したいことがありましたら、教えてください。
Mac OS 15のドライバーは見つからず、OS14 のドライバーを代わりにインストールしてみました。結果、動作するものの、音が途切れたりします。
▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
どうしたら、音の途切れを解消できますか?
また、Mac OS 15用のドライバーはリリースされないのでしょうか?既にStudio Capture は販売完了したようですが、今後、サポートは無くなる方向でしょうか?
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
MacOSの場合、Windowsとは違いOSバージョン間でドライバの互換性を取るのはかなり難しい状況です。
そのため、OS15非対応の製品にOS14のドライバを使用してインストールした場合、なにかしらの不具合が発生することは多々あります。
こればかりはRolandからOS15対応のドライバが供給されない限り、解決は難しいかと思われます。
>また、Mac OS 15用のドライバーはリリースされないのでしょうか?
RolandのWebでは「検証中」との記載がありますね。
https://www.roland.com/jp/support/support_news/24100115m15a/
なので少なくとも検証をしている最中かと思われます。
対応が比較的簡単なレベルであればそのうち供給されると思われますが、対応が難しいようであれば今後非対応に変わる可能性もありますね。残念ながら様子を見る以外に対応策はないかと。
以上、ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (2件中 1~2件目)
現状では14までしか出ていないようですね。新しいOSに対応するドライバーが提供されるまでには、多少なりとも時間がかかると思われますが、新しいドライバーを出すために現在開発中なのか、現状バージョンで打ち止めにするのかはメーカーしか判りません。ただ、ザクっと検索して見たのですが対応のアナウンスも検索で出てこなかったので、もしかしたら…とも思うのですが。
メーカーに問い合わせをした方が確実のような気がします。開発中ならそれなりのアナウンスが聞けそうですが…。
お礼
2024/12/09 10:56
そうですね、メーカーの対応を待つか問い合わせるか、少し様子を見たいと思います。
久しぶりにMacを買い替えたのですが、周辺機器まで買い替える必要性が出るかも、、と言うのは想定外でした。。
お礼
2024/12/09 11:05
そうですね、、非対応も覚悟しなくてはいけませんね。。久しぶりにMacを買い替えて、アプリの有償のグレードアップは覚悟していましたが、周辺機器の買い替えの可能性までは想定外でした。甘かったですww