本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

GT-1000のAIRD PREAMPについて

2024/12/09 13:23

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI)
BOSS GT-1000


▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど)
部品などではないのですが音作りに関して

▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった)
【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
私はフュージョンを愛するアマチュアギタリストですが、普段はMesa/Boogie のMark 1 Altec スピーカーを使用していますがラリーカールトンのサウンドも良いなと思っています。
そこでGT-1000でAIRD PREAMPのBOUTIQUEかSUPREME でどちらがDUMBLE AMPに近いサウンドかわかる方がいましたら教えていただきたいと思っています。今はBOUTIQUEでEQなどをいじって335でそれっぽいサウンドを作っています。もっと近いサウンドにならないかなと思っていますのでよろしくお願いします。

※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2024/12/10 13:02
回答No.1

ダンブルアンプ、ダンブル系など、このアンプはこういう音だよな~っていうのは本当に人によって違いますからね…
それゆえに、昨今のマルチエフェクターで似た音作りをするにしても、ひとによって選ぶアンプ・エフェクトタイプやアプローチの仕方は異なるかと思います。
(次の日は全く違うセッティングで納得するなんてこともしばしば笑)

あくまで個人的な感想ですが、「枯れ感」はBOUTIQUE、「透明感」はSUPREMEに軍配が上がるかと思います!私ならBOUTIQUEで色々試してみるかな?
ま、そもそも腕によるサウンドが追い付いていないので、全然再現とはいいがたいですが(-_-;)

お礼

2024/12/10 13:24

Powered by GRATICA
ご回答ありがとうございます。枯れ感はBOUTIQUEと言うのはそうかも知れませんね。私も今はBOUTIQUEでEQをいじってつややかさみたいなのを出しています。またクランチ気味にゲインを上げるとカールトンのダンブル的な音に近くなるかと。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。