このQ&Aは役に立ちましたか?
電源が入らず、状態を見てほしい
2024/12/10 16:57
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI)
===ご記入ください===
studio bass-20
▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど
===ご記入ください===
電源がつかず、色々試して最終的には一度基盤を出して見てみましたが、素人目にはどこが悪くなっているのか分からず、状態を見てほしい。
▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった)
【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
こちらは『OKWAVE』からの一般有志からの回答となります
このシリーズの場合はstudio bass-100も含めて電源が入らない場合は、大体はヒューズが切れている事が多いです。
ヒューズの状態は確認されましたでしょうか?
また、分解されたとの事で状況によっては内部でヒューズに繋がっている線が断線していることもあるそうです。
ほか、液漏れやパンクをしているコンデンサの有無は確認できましたでしょうか?
一応、目視で分かりやすいところは上記の箇所となります。
また、この様な修理経験が少ない若しくは無い場合は専門のショップにて修理をお願いした方が無難です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
SB-20は1993年製造開始、1995年製造終了の製品で、製造開始からは30年以上が経過した製品となります。
参考
https://www.roland.com/jp/support/service_repair/1708080000/#S
Rolandでの修理対応はすでに終了してしまっていますので、残念ながらRolandで状態を確認することは不可能かと思われます。
おそらく電源周りのコンデンサ等が経年劣化(寿命)で容量抜けを起こしてしまったか、搭載されている電子部品が寿命を迎えたものと思われます。
どうしても修理したいのであれば、アンプ専門の修理業者に問い合わせをされてみてはいかがでしょうか。
一例:
https://www.albit.jp/repair.html
以上、ご参考まで。