このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/12/07 11:45
バイオリン初心者です。
機械式とデジタル式の違いはWebで調べたので、
実際にお使いになっている方のお考えをお聞かせ下さい。
No.4です。
> ≪デジタル表示で「アナログの振り子式の動き」≫のものを探してみます。
それなら、Dr.Beatでしょうか。
http://www.roland.co.jp/BOSS/
amethyst1976様、こんにちは。
再度ご解答いただいたのに、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
参考にさせていただきます。
2005/12/19 14:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ちょっと他の視点から…
メトロノームに関しては、デジタルアナログどちらにせよ
「振り子の動きが見えるモノがよい」
と言われています。
何故かというと、振り子の動きは、そのテンポの「ノリ(グルーブ)」
を表しているからです。
リズムというのは、点と点が連続しているだけではありません。
その点から点へと移動する「滑らかな動き」これこそがグルーブを生む
のです。
振り子式のメトロノームはまさにこの動きを視覚的に見る事が出来ます。
オーケストラの指揮者の手の動きもそうですよね?
ただ音だけが(点だけが)ピッピと鳴るようなモノでは、なかなかグルーブ
のある演奏を身につける事は出来ません。
なので、一番よいのは、デジタル表示で「アナログの振り子式の動き」
をシュミレートしているようなメトロノームを使うのが良いと思います。
たしか、そういう商品はあったと思います。
ご参考までに。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
デジタルのものは実物をみたことがないので、
「光でテンポをとる」ということに不安がありました。
≪デジタル表示で「アナログの振り子式の動き」≫のものを探してみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
2005/12/09 11:13
ヴァイオリンなら『振り子メトロノーム』がいいです。
デジタルは音が小さくて,ヴァイオリンを弾いている時は聞こえにくいです。
他の楽器と違ってヴァイオリンは楽器を構えている近くに耳がありますから,
特に細かな音符を弾いている時は電子音の小さな音は聞こえません。
それで,イヤホンを使うと聞き取りやすくはなるのですが,
左右どちらの耳にイヤホンを付けても,イヤホンのコードが演奏の邪魔になります。
試しに何かのイヤホンを付けて練習してみればコードが邪魔になるのが分かります。
これもヴァイオリンだからという理由でしょう。
以下,余談ですが,私のメトロノームの使い方の経緯です。
まず始めに普通サイズの振り子メトロノームを使っていました。
外に持ち出す機会が増えて小型の振り子メトロノームを使うようになりました。
その後,ストップウォッチサイズのデジタル製品が発売され,
便利だと思い,すぐに買いました。
でも,上記の理由で使わなくなり,小型の振り子メトロノームに戻りました。
デジタルはピッチの設定ができるチューナーが付いている点では便利ですが,
メトロノームとしては使わなくなりました。
小型の振り子メトロノームでお薦め品です。
プラスチック製ですが,ウィットナーのメトロノームは木製っぽい音で歯切れがいいです。
木製は値が高いので,特別なこだわりがなければプラスチック製で十分かと思います。
http://www.rakuten.co.jp/okmusic/411517/433447/433911/
今後,友達と合奏を楽しんだりする機会ができるようになると,
ヴァイオリンケースに入るような小型のメトロノームが便利です。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
やはりデジタルの音は聞こえませんか。
実際のご体験、とても参考になります。
ありがとうございました。
2005/12/09 11:05
お邪魔します。
私はドラムを(たまに)やっていますが、昔ながらの機械式で速いテンポに挑戦すると、ゼンマイがすぐに終ってしまうところが嫌いでした。
今はデジタル式を使っているのですが、まあ慣れたとはいえ、振り子がないのは何となく味気ないなと思っていたら、知らぬ間に見た目が機械式の電気式がありました。これなら機械式の欠点をカバーしているし、次にメトロノームを私が買うときは、これにしようと思っています。(参考URL)
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
「見た目が機械式の電気式」、いいですね!
ありがとうございました。
2005/12/09 10:59
ピアノです。
私は機械式(振り子)を持ってます。
理由はしょーもなく、昔ピアノを習ってレッスンで使っていたのが懐かしかったのと、
普通5000円程度するものが楽器店オープン記念で1000円で売られていたので衝動買いしたものです。
しかし、リズムトレーニングで手を叩くときぐらいであまり使いません(爆)
私が思う長所と短所です。
振り子
【長所】
・ぜんまいなので電池を使わない
・設定が簡単
・メトロノームって感じがする(爆)
【短所】
・うるさいので夜使えない
・突然止まる
・平らなところに置かなければならない
デジタル
【長所】
・機能が豊富
・軽い
・ヘッドホン端子付
・ストラップ穴のあるものもある
・イカシタ音楽を聴いてるふりしつつ、いつでもどこでもリズムトレーニングできる
【短所】
・電池を使う
・設定が複雑
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
わかりやすくまとめていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
2005/12/09 10:58
機械?デジタル?
よくわかんないけど、
「振り子メトロノーム」と「デジタルメトロノーム」のことでしょうか?
(あと「クオーツメトロノーム」がある)
http://www.seiko-syd.co.jp/music/jpn/product/metronome/index.html
私は、「デジタルメトロノーム」を使ってました。
安いし、携帯に便利だし、直感的に見て初心者でも判り易かったです。
テンポ・拍子パターン・リズムパターンが色々あって使いやすかったです。
(2拍子と4拍子ではアクセントの付き方が違うので、便利だった。)
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
クオーツもあるのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
2005/12/09 10:56
関連するQ&A
メトロノームを買おうと思っています。
初心者ベース弾きの高1です。 ベース上達のためにメトロノームを買おうと思っているのですが、 どんなものを買っていいか分からないので質問を2つさせていただきます。...
ドラム用電子メトロノーム
ドラムを練習するのにどうしてもメトロノームが必要なのですが,電子メトロノームでこれはドラムの練習にいい!と思われるものをぜひ教えてください。 ローランド(BOS...
TD-50Xのメトロノーム
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TD-27KV・VAD506) ===ご記入ください=== TD...
メトロノームかリズムマシンか
ベース初心者の高校生です。 リズム感を鍛えたくて、メトロノームかリズムマシンを買おうと思っています。 お金があまりなくてメトロノームにしようと思っていたので...
ドラムの音のメトロノーム
ドラムの音がするメトロノームってありますか? おもちゃのキーボードについているようなもので、 それ単体のものを探しています。 キーボードでは、鍵盤があるの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。