このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/08/12 19:42
普段、MIDIシーケンサを使って耳コピをしているんですが、
弾きたい、弾いた曲を録音したい、と思い、
やっとこさシンセサイザーの購入を決めました。
そこで三つほど購入候補を決めたわけなんですが、
シンセの知識がまったくと言っていいほどないのでどれがいいのか決めかねています。
よければ各長所短所などアドバイス願います。
候補としてあげているのが
・KORG K25M1
・KORG K49
・EDIROL PC50
です。
また、以上の三つ以外でも良いものがあればお教え願います。
補足:
学生の身なので予算が少ないです。
よろしくお願いします。
>音楽製作メインで使いたいのですが、その場合はどれが使いやすいんでしょうか?
・KORG K25/49
・EDIROL PC50
はどれも音楽製作にしか使わないものですので大きな
差はないと思います。
鍵盤数は自分の入力スタイルで決めればよいかと
思います。ピアノなどの鍵盤楽器の経験のある人
は鍵盤数が多いほうがストレスなく入力できる
と思います。
K25は2オクターブですが、鍵盤楽器の経験がない方
であれば気にならないかもしれません。特にパソコン
メインで机にスペースが取れない方もよいかもしれ
ません。
個人的には、鍵盤は多ければ多いほうがよいと思っ
ています。2オクターブだとドラム・パーカッション
の入力でオクターブをシフトさせる場面が多く、
ストレスになります。
キーボードのコードバッキングも入力しにくいかも
しれません。
>また、シーケンサーが内蔵しているものとしていないものの差など教えていただけると有難いです。
MIDIコントローラでシーケンサーつきは見たことない
です。
MIDIコントローラ+PCのシーケンサで使用します。
というか、PCのシーケンサを使いやすくするために
MIDIコントローラがあります。
*厳密に言えば、それ以外に複数のシンセをコント
ロールする機器としてのMIDIコントローラも
存在します。(KURZWEIL MIDIBORDなど)
シーケンサ付のシンセであれば、ワークステーション
(オールインワンシンセ)になります。
(1)PC+MIDIコントローラ
(2)オールインワンシンセ
での比較ということであれば、一長一短かと思いま
すが、自分は(2)の方が楽でメインにしています。
本当はQS300が欲しかったのですが、スペースの関係で
QY700を購入しました。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/qs300/index.html
(オクで2万くらい)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/seq_rhy/qy700/index.html
パッド上の鍵盤で2オクターブしかありません。
楽譜がある打ち込みなら非常に使いやすいです。
思いついたメロディーを打ち込んでいくのであれば、
鍵盤付の方がよいかと思います。
(1)PC+MIDIコントローラ
PCの大きな画面、マウスが使えるので、エディット
は非常に楽。すでに打ち込んだものを元に、
コピー&ペーストなど編集作業も楽。
打ち込み速度はまあまあ。
(2)オールインワンシンセ
液晶が限られているので、グラフィカルな編集は
苦手。打ち込み自体は非常に楽で早く仕上げられる。
自分は、打ち込みはすべて(2)で行い、データをPCに
移して、PCのシーケンサで修正する、というやり方
をしています。
ちなみに、(1)はステップ入力がメインになるかと
思います。PCのシーケンサでリアルタイム入力
(楽器を普通に演奏し、それをそのままシーケンサに
録音するやり方)するのであれば、電子ピアノ・
シンセなど普通の鍵盤楽器を使用したほうがよいかと
思います。(鍵盤楽器が弾けるのであれば)
(2)のワークステーションで鍵盤付なら、ステップ入力
もリアルタイム入力も可能です。
■鍵盤楽器が弾けるか
■どういう入力がしたいのか
ステップ・リアルタイム
■どういう環境にするのか
PC+MIDIコントローラ
PC+シンセ・キーボード
ワークステーション+PC
で考えてみるのもいいかもしれません。
再度の回答ありがとうございます。
なるほど、シンセ類の全体像が見えてきた感じです。
単品で演奏しようと思ったら、MIDIコントローラではなくオールインワンシンセのほうがよさそうですね。
ですが、鍵盤系はまだまだ初心者なんで安めのMIDIコントローラから始めてみようかとも思っています。
あと、シンセ・キーボードというのはどういったものなのか、それだけお教え願います。
よろしくお願いいたします。
2006/08/16 10:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>あと、シンセ・キーボードというのはどういったものなのか、それだけお教え願います。
>> PC+MIDIコントローラ
>> PC+シンセ・キーボード
の部分でしょうか?
シンセまたはキーボードという意味です。
■PC+MIDIコントローラ
接続の構成がシンプルに出来ます。
音源は別途用意するか、PCの音源を使用します。
[midiコン]midiout=>midiin[PC]
■PC+シンセまたはキーボード
シンセまたはキーボードの音源が使用できます。
(別の音源、PCの音源でもいいです)
接続はやや知識が必要かも。
[シンセ]midiout=>midiin[PC]midiout=>midiin[シンセ]
問題は、シンセを弾くとシンセから音が出ますが、
midi経由でも演奏情報が流れてくるので音がダブり
ます。これを避けるために、鍵盤と音源を切り離す
設定があると思いますので、切り離します。
シーケンサー側で、入力を出力に戻す、という設定
を解除するのでもいいかもしれません。
midiパッチベイで録音時とシーケンサー演奏時で
切り替える方法もあります。
ありがとうございました。
これまでの情報をもとにいろいろ検討させていただきます。
(来月頭には買おうかと思っています)
2006/09/16 00:18
MIDIコントローラーだと思いますが
どれもそんなに違いは無いと思います。
省スペースがいいなら
K25M1
ある程度鍵盤が必要なら
KORG K49
EDIROL PC50
MODホイール、ピッチ・ベンド・ホイールは
KORGはYAMAHAと同じタイプですね。
(KORGのシンセは通常ROLANDと同じタイプです)
ROLANDはベンダー/モジュレーション・レバー
になってます。
使いやすい方を選べばよいかと思います。
基本的に鍵盤数と値段で選べばよいかと思います。
ありがとうございます。
音楽製作メインで使いたいのですが、
その場合はどれが使いやすいんでしょうか?
また、シーケンサーが内蔵しているものとしていないものの差など教えていただけると有難いです。
2006/08/12 22:01
候補のものは、いずれもシンセサイザーではなく、
MIDIキーボードとかMIDIコントローラーと呼ばれるものですね。
製品情報 PC-50
http://www.roland.co.jp/products/dtm/PC-50.html
K25/49/61 MIDI Studio Controller|KORG INC.
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/K/
MIDIキーボードとかMIDIコントローラーというのは、
音源を内蔵せず、外部音源とMIDI端子などを介して接続して
音を出すタイプのキーボードです。
>普段、MIDIシーケンサを使って
という事なので音源は所持しているものと思いますが、
欲しいと思っているのはシンセサイザーではなく、
MIDIキーボードとかMIDIコントローラーという事でよろしいのでしょうか?
申し訳ありません。
シンセサイザーではなく"MIDIキーボード"のことです。
よろしくお願いいたします。
2006/08/12 20:54
関連するQ&A
シンセサイザーの購入を検討しているのですが…
高校1年でバンドをくんでいます。 シンセサイザーの購入を検討していて、色々な楽器店で話を聞いているのですがまだ迷っています。 曲作りをしてみたいとい...
電子ピアノとMIDIキーボード\シンセサイザー。
電子ピアノとMIDIキーボード\シンセサイザー。 電子ピアノを買おうか迷っております。 以前からピアノが欲しいと思っておりましたが、最近作曲に興味を持ち始めま...
中古市場のシンセサイザーについてお聞きしたいです
中古市場のシンセサイザーについてお聞きしたいです 私はシンセを始めようかと思っているのですが、 何分初心者なので最初は中古品を買って触れてみようかと思っていま...
鍵盤付きシンセサイザー初心者向けといえば?
こんにちは。 2~3日以内に鍵盤付きシンセサイザーの購入を考えています。 用途としては、演奏、作曲なのですが、 正直電子系の楽器にはあまり詳しくないので、...
USB接続のMIDIコントローラの反応が遅い
■USB接続MIDIコントローラからのMIDI信号の到達が遅い MIDIコントローラーとしてKORGのmicroKontrolをUSB1.1で接続し、Reaso...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。