このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/08/22 23:32
BOSSのDR880(リズムマシン)の購入を検討していますが、DRによって作られたリズム音源をUSBを介してMIDIデータとしてパソコンに取り込むことは可能でしょうか?
MIDIケーブルによってMIDI-I/Fからデータを作成する場合、sol2等のシーケンスソフトで同期を取ってリアルタイムで打ち込めばできそうな気がしますが、DR880のリズム音源自体MIDIデータなわけですし、音源に小節等のデータも入っているわけですから感覚的にはマスター&スレイヴの設定等煩わしい事をしなくてもそのままMIDIデータにすることは可能のような気がします。
もし可能であるならその方法を、不可能ならその理由を知りたいです。
よろしくお願いします。
>今回の質問の目的はコード進行入力→ビート&ジャンル入力→ドラムとベースラインが自動的にできるなんていうことができないかなーと思ったのです。
■シーケンサのオートアレンジャー機能
入力方法など操作性は異なりますが、シーケンサ
によっては、オートアレンジャ機能があるものも
あります。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/read/xgworks/03.html
■オートアレンジャー専用機
オートアレンジャー専用の機器(オールインワンシンセのようなもの)も商品化されてたと思います。
ROLANDだったと思いますが、型番忘れました。
ROLAND RA-50かな。鍵盤付のもあったかと。
■DR550でリアルタイムレコ
[DR550]midiout=>midiin[シーケンサ]をマルチトラックのリアルタイムレコーディングでも出来るかもしれ
ません。
(昔PC-9801レコンポとQX5でやったときはクロックが
安定しませんでした。最近のはどうでしょう。。。
あとでクオンタイズかければいいですが。)
■YAMAHAのQY
YAMAHAのQY、SYシリーズはパターン入力からSMFへ変換
出来たと思います。
でしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
訂正
(正)YAMAHAのQY、QSシリーズ
(誤)YAMAHAのQY、SYシリーズ
すばやい回答ありがとうございます。
今まで手動打ち込みにしか使っていなかったsol2(ご存知かもしれませんがXG-WORKSの上位版)を開いてみたら・・・ありました!!オートアレンジャー!!
これです!!こんなの欲しかったんです!!
というかもう持ってました!!(笑)
新たな発見をさせていただきました。
本当にありがとうございました。
2006/08/23 01:57
>リズム音源をUSBを介してMIDIデータとしてパソコンに取り込むことは可能でしょうか?
不可能です。
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP04-04084&dsp=1
●SMF の インポート
パソコン上の SMF(スタンダード MIDI ファイル)をインポートして、パターンを作ることができます。
音源からPCは出来ないそうです。
しかも気になるのが、"曲を移行"ではなく"パターンを作ることができます"という点です。
パターンしかやり取りできないのでは?
>DR880のリズム音源自体MIDIデータなわけですし
違うと思います。
どの小節が、どのパターンかを記述した独自の形式
のデータになります。
>そのままMIDIデータにすることは可能のような気がします。
そうですね。YAMAHAのSYなんかはパターンで作った曲
をSMFに変換する機能がありますね。(リズムマシーン
ではなくオールインワンですが。)
技術的には可能だと思います。
>不可能ならその理由を知りたいです。
一般的に必要ないからではないでしょうか?
midiデータとして編集する人は、最初からシーケンサ
に入力しますし。
リズムマシーンは、手っ取り早くパターンをつなぐ
ことで曲を作る、というコンセプトです。
シーケンサー側でスタートボタンを押すと、DR880で
受信できたような気がします。
リズムマシンは、シーケンサーはちょっと大げさだし
とっつきにくいけど、パターンに組み合わせでバッ
キングが作れれば、という人をターゲットにしている
と思われます。
音を使いたい、という人は、シーケンサーで打ち込んで
midiでコントロールします。
リズムマシンのうねりが好きだ!という人は、マスター
スレイブの設定で同期演奏させるでしょう。
個人的見解ですが、そういう需要を想定していない
のでは?と思います。
シーケンサー使ってるけどパターンで入力したい。
ということなら、シーケンサーで小節のコピー・
ペーストで出来ますし。
ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
palmmyさんは私の目的を非常によく理解してくださってるようですし#1さんのお礼の欄にも書いたのですが一応書かせてもらいます。
今回の質問の目的はコード進行入力→ビート&ジャンル入力→ドラムとベースラインが自動的にできるなんていうことができないかなーと思ったのです。
なにかいい方法はありますでしょうか?
2006/08/23 01:13
使ったことがないんで正しくないかもしれませんが,
ドラムのパターンのMIDIデータはエクスポートできないと思います。
MIDIのドラム音源として,シーケンスソフトからコントロールすることはできますが,フィルインパターンなど内蔵されているリズムパターンに
ついてはエクスポート機能は無いようです。
かりにできてしまうと著作権の問題が起こりますからね。
YAMAHAのエレクトーンなども豊富なリズムパターンを持っていますが,この部分は外部に取り出すことはできません。
さっそくの回答ありがとうございます。
そうですか・・・。できませんか・・・。
残念です。できるなら即買いだと思ったんですけどね。
ちなみに今回の質問の目的はコード進行入力→ビート&ジャンル入力→ドラムとベースラインが自動的にできるなんていうことができないかなーと思ったのです。
DRではあきらめましたがそんなソフト(できればフリー)ありますでしょうか?
2006/08/23 01:10
関連するQ&A
GS 音源用MIDIデータの再生環境
昔、パソコン通信時代に集めまくったり、自分で作った GS 音源用の MIDI データ(.MIDとか.RCPとか)が大量にあります。MO に保存してるので、ドライ...
ROLAND BOSS BR-800
USB経由でMIDIを使えますか? 使いなれたリズム音源を鳴らしたいのですが、 ・START/STOP等タイミングを同期させて音源側のSONGプログラムを鳴ら...
LX-17でのSMF再生の音源設定
機種名】 Roland LX-17 【困っていること】 SMF再生の音源設定で、”外部データ”としても、選んだ音源で再生されません。ピアノで演奏されます。 再生...
SY-1000 を外部音源として
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-8S・SP404-MK2) SY-1000 ▼聞いてみ...
FA-08のシーケンサーについて
リアルタイムレコーディング時に、弾き間違ったのでちょっと前の小節からやり直すのですが、弾き間違ったデータが消えずに、音が重なってしまいます。音を置き換えながらレ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。