このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/28 22:58
よく洋楽などを聞くとギターソロがあります。高い音をだすと「キュイーン」て感じの鋭い音が出ていました。しかし、どうしてもそのような音が作れません。
アンプはマーシャルMG15CDR、エフェクターはBOSS DS-2 を使っています。この器具だけでそのような鋭い音は出せるのでしょうか?出せるのであれば方法や設定を教えてください。あと、もし他にお勧めのエフェクターなどがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
機材については、使い方次第でいろいろな表情を出せると思います。いろいろと試行錯誤してみるのが良いでしょう。
ギターの音作りの上では、特にロック方面では、歪みが非常に大きなファクターを占めます。求めているような音質についても、まずは歪みを含めた音作りが基本となるでしょう。とりあえずは、アンプのトーンコントロールと、DS-2のDistとToneの設定を突き詰めていくことをお勧めします。
音を出してみた時、ジャリッとした感触が強く出るとしたら、相対的に高域が強すぎるのかも知れません。この場合は、アンプのContourを上げてみたり、Trebleを下げてみたり、あるいはエフェクターのToneの設定を下げるなどして、音の変化を見てみると良いでしょう。あるいは、DS-2のDistが強すぎる可能性もあります。Distを少し下げてみるのも手かも知れません。
逆に、もこっとして輪郭がはっきりしない場合は、高域が相対的に弱すぎる可能性があります。こちらの場合は、アンプのTrebleを上げたり、Contourを削ったり、エフェクターのToneを上げるなどしてみると良いでしょう。
音作りについては、実際にいろいろなセッティングを実験して音の感触を確かめていくのが、回りくどいようで最も近道になると思います。思い切っていろいろな設定を試してみるのが良いでしょう。なお、音作りの上では、ギターの方のセッティング(ボリュームやトーンの加減、ピックアップセレクターの位置など)によっても、あるいは弾き方(ピッキング時のピックのアングルやピッキング位置(フロント寄りかリア寄りか)など)によっても違いが出てくるものです。そうした面についても配慮すると、よりつっこんだ作りこみもできるでしょう。
基本的な音色については、アンプと歪みだけでも十分に作りこめる範囲だと思います。とりあえずは、いろいろと実験してみるのが良いでしょう。特に、DistやGainの上げ過ぎや、中域(Contour)の設定に気をつけてみると良いと思います。
参考まで。
詳しく教えていただきありがとうございます。
2007/08/29 00:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ギターの音色は機材だけで決まるものではありません。弾き方による部分がかなり大きいものです。ギターソロの時には、ピッキングの強弱、弦を押さえる力の強弱、チョーキング、チョーキングビブラート、スライド、ピッキングハーモニクスなどを駆使して、ただ単に音符を並べただけでは出せない様々なニュアンスを出しています。これができるのが、強弱しか付けられないピアノなどとの大きな違いです。
また、同じように弾いても、ギターの形状、ピックアップの種類、スイッチの選択によって異なる音に聞こえたりもします。
>「キュイーン」て感じの鋭い音が出ていました。
おそらくチョーキングやグリッサンド(グリッドサウンド)で出している音のことだと思います。単に歪ませただけでは音響理論どおりの単調な音が出るだけです。理論を超えたカッコイイ音にするには技術が必要です。練習してください。
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_ele14.html
出典はこちら
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
歪系のエフェクターはもともと、音を伸ばす目的で使われたものです。かけすぎるとピッキングのニュアンスが出にくくなりますので、弱いくらいにかけるのがセオリーであって、強く弾けば大きく歪み、弱く弾けば歪みをあまり感じないというのが理想です。
プロがエフェクターを使うのは、いつでも同じ音を出すことができるようにするためだと思っていいと思います。実際には、ちゃんとしたホールであれば、リバーブなど使わなくてもアンプで歪ませただけでも相当いい音が出ます。
エフェクターは化粧のようなものです。土台がよくなければどれだけ厚化粧しても美人にはなりません。エフェクターに凝る前に、まず自分の腕を磨きましょう。
サイトまで載せてくれてありがとうございます。
2007/08/29 20:15
>高い音をだすと「キュイーン」て感じの鋭い音が出ていました。
ピッキングハーモニクスでは?
http://hyororian.minibn.org/guitar/k014.html
わかりやすいサイトをありがとうございます。
挑戦してみます
2007/08/29 20:24
音の事なのでちょっとイメージがわきにくいのですが、プロが使っている機材でディストーションだけと言うのはほとんど無いと思います。深みを出そうと思えばディレイやリバーブが必要ですし、伸びた音を作ろうと思えばサスティーナーやコンプレッサーが必要です。
一番簡単なのはギターマガジンやサウンドレコーディングマガジン等で注意して見ていると、自分の出したいミュージシャンのセッティングが載っていると思いますので、それに近いセッティングにすれば結構その様な音になります。昔BOSSから無料で有名ミュージシャンのセッティング載ったポケットブック等があり、楽器店でもらえました。
私も最初の頃それで色々なセッティングをやって遊んだものです。
今は価格等を考えても、複合エフェクターが良いと思います。
KORGのPANDORAや、ZOOMのシリーズは、価格からはちょっと考えられない音が出ますので、私的にはおすすめです。
回答ありがとうございます。
複合エフェクターについても調べてみたいと思います。
2007/08/29 00:07
関連するQ&A
エフェクターの効果がない・・・
この前はじめてエフェクターを買いました。しかし家に帰ってアンプとギターにつないでみると、とてもすごい「ザー」という音がなり、しかも弾いてみてもいつもアンプだけに...
ギターの音
モン8の「小さな恋の歌」と「あなたに」を弾いているんですが、 音が全然違うような気がします。 アンプはマーシャルで、エフェクターはBOSSのOS-2です。 ...
ギターソロの時の音……
来たる6月の初めに初ライヴをすることになりました。 で、ぼくはリードギター担当なので、ギターソロとかを弾いているのですが、その際音量を上げてソロを目立つよ...
エフェクターについて
今BOSSのDS-1を買うかTECH21のSansAmpGT2を買うか迷っているのですがこのエフェクターはどうでしょうか? SansAmpはギターとアンプの間...
ラルクのKenさんの音に近づけたくて質問です。
まず、現時点の機材 ・ストラト(シングルコイル) (初心者セットの) ・マーシャル15W ・BOSS DS-1 です。 エフェクター無知なんですが 無知なりに調...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。