このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/30 02:04
今度サークルでエレクトロニカルポップな曲(中田ヤスタカ氏が作るようなピコピコの曲)をやりたいと思っています。
私はベース担当なのですが、どんなエフェクターを使えばあのぶりぶりしたベースの音が出せるのでしょうか。
ちなみにいつもはピックで弾いているのですがこの場合指弾きのほうが雰囲気が出やすいのでしょうか。
あまりベース歴が長くないのでとんちんかんなことを言っていたらごめんなさい。是非ご教示いただきたいです。お願いします。
田中ヤスタカ氏の曲はあまり聞いたことないので絶対とはいえませんが、エレクトロ系のベースというとやっぱりシンセベースでしょうね。
シンセベースとはシンセサイザーで合成されたベース音なのですが、エレキベースでそれを再現するには
http://www.roland.co.jp/products/jp/SYB-5/index.html
なんかがありますね。
音は
http://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
のPoint of Performanceで聞けるので、いろいろ視聴してニーズにあったものを探してみてください。
でも一曲のために高いコンパクトエフェクターを買うのも財布には痛手ですし、いっそうのこと思い切ってマルチエフェクターを買ったほうがいいかもしれません。
ベース弾きではないので、うそを教えるとまずいですからマルチエフェクターについては他力本願ながら別な人にパスさせていただきたいと思います汗
田中ヤスタカ氏の曲はあまり聞いたことがないのでもしかしたら的外れなアドバイスでしたらすいません。
あと、ああいうピコピコ系の曲はPCとシンセサイザーを使って作られているので、ロックバンド編成のメンバーでコピーするにはかなり大掛かりなアレンジが必要になると思います(打ち込みができるシンセ奏者がメンバーにいれば別ですが)。
カッティングやワウを使えばデジタルな雰囲気を再現しやすいかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
自分は軽音サークルでバンドをやっていて
自分は軽音サークルでバンドをやっていて だいたい2年ほどベースをやっています 最近、音作りに行き詰ってます アクティブベースである sterlingのRAY3...
RADIOHEADのベース音
はじめまして。 RADIOHEADの曲を弾いてみたいのですがベースの音が上手く作れません。 どのようなエフェクターを使えばいいのでしょうか?
ベースエフェクターの音痩せ
ベースを弾いてるとやっぱり音の太さがもの凄く大切だと思います。 現在、バンドでやってる曲の都合上、 歪みや空間(主にコーラス)とか必要な時があるんです。 今まで...
ベースの音作りを学びたい!
自分はギタリストなのですが、最近曲作りにハマってて、その影響でベースも自分で弾くようになりました。 ところが、ギターと比べると上手に音が作れません。 「良い音が...
ベースの音作りの基礎
こんにちは。ベースを始めて1年ちょっと経つのですが、独学でベースを弾いている(バンドは組んでいる)ので音作りの専門的なことが全く分かりません。雑誌のインタビュー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/05/01 00:38
詳しくありがとうございます!
視聴できるページがあって大変わかりやすかったです。
最近ピコピコ系好きなので思い切ってBOSSのコンパクトのシンセベースエフェクター買っちゃおうかな…と思います。
打ち込みができるシンセ奏者がいるのでいろいろ試行錯誤してがんばってみます。