このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/27 01:33
DTMを始めてみたいと思っています。
キーボードYAMAHAのPSR-E303を持っているため、これをMIDIキーボードとして使用しようと思っています。ただ、PSR-E303にはMIDI端子しかついていないため、PCに接続するためにMIDI端子付きのオーディオインターフェイスを購入する必要があります。
また、エレキベースを持っており、ベースを録音し、DAWソフトで編集したいとも考えています。パソコンとベースの接続をどうしようかと考えていたところ、BOSSのGT-10Bがアンプシュミレーター機能があり、パソコンとの接続が可能でMIDI端子もついているということなので、こちらの購入も選択肢としてと考えています。(録音したベースをDAW上で編集できればと思ってます。)
できれば、キーボードとベースを別々にPCに接続するのではなく、一つのオーディオインターフェイスを通じて接続し、可能であれば同時に録音もできればと考えています。
そこで質問なのですが、
1.PSR-E303はMIDIキーボードとして使用は可能でしょうか?
2.BOSSのGT-10Bは、PSR-E303のMIDIインターフェイスとして使用しPCに接続することは可能なのでしょうか?
3.できない場合、どのようなオーディオインターフェイスを選べばよいでしょうか。GT-10Bと接続することを見越して、MIDI入力端子が2つあるものを選んだ方がよいのでしょうか?(予算2万円程度)
GT-10BがキーボードのMIDIインターフェイスとして利用できなければ、すぐに購入しようとはかんがえていませんが、ゆくゆくは欲しいと思っています。
DTMに関しては全くの初心者で、色々と調べたのですがよく分かりません。
どうぞよろしくお願いします。
どちらも実機が手持ちではないのですが、ちょっと質問と回答の順序が違いますが
2.BOSSのGT-10Bは、PSR-E303のMIDIインターフェイスとして使用しPCに接続することは可能なのでしょうか?
については、GT-10BのMIDI端子は、「GT-10Bそのものの動作をMIDIで管理や設定変更するため」の端子ですので、一般的なPCのMIDIインターフェースとしては、使えないと思っておいた方が良いです。
http://lib.roland.co.jp/manual/jp/dl_08-24042/GT-10B_j1.pdf
(83ページ以降の記述参照)
1.PSR-E303はMIDIキーボードとして使用は可能でしょうか?
については、2.を踏まえて、別途MIDIインターフェースが有れば可能です。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/port/psre303_ja.pdf
(59ページ以降の記述参照)
3.できない場合、どのようなオーディオインターフェイスを選べばよいでしょうか。GT-10Bと接続することを見越して、MIDI入力端子が2つあるものを選んだ方がよいのでしょうか?(予算2万円程度)
ここは思案のしどころで、
・録音は将来的にもベースだけできれば良く、マイクや他の機器の録音は考えなくて良いのか?
(GT-10Bは、ベース以外の録音は出来ないと思っておいた方が良い)
・(上と関連)PSR-E303自体の音や、他のMIDI音源等の音の録音は、全く考えなくて良いのか
(これらの録音が考えられるなら、ステレオのアナログLine録音機能は欲しい。GT-10Bにはその機能はない)
なんてことも、吟味されておく方が良いと思います。
ベース以外の録音はあり得ないなら、PSR-E303だけMIDIでPCに接続できればよいのですから、GT-10Bと、あと以下のようなMIDIインターフェースで良いです。
http://www.roland.co.jp/products/jp/UM-1EX/index.html
http://yamaha.jp/product/music-production/usb-midi/ux16/
MIDIインターフェース機能とベースや他の機器の録音機能も満足する物となると、これは一例ですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EUS122L%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5EUA4FX%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EUS144%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900%2D51076%2D00%5E%5E
てなとこでしょうか…
こういうインターフェースが有っても、GT-10Bは、それはそれでマルチエフェクターとしてもベース録音専用インターフェースとしても使い勝手がよいので、購入を狙われるのはありだと思います。
御参考までに。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
GT-100オーディオインターフェースについて
GT-100を使って録音をしたいのですが、どうしてもドライ音しか録音出来ずにいます。 プライマリー、セカンダリーなどのDAW側での設定も理解出来ない状態です。 ...
オーディオインターフェイスについて
始めまして、DTMでオーディオ、MIDIでMIXやっているものです。アンプシミュレータから直にパソコンのライン端子に繋いで録音しております。 それで、良い音作...
オーディオインターフェースについて
どこのカテゴリーにしていいのかわからずここにさせていただきました。 ギターをPCを通して鳴らし練習などをしたいのですが、その場合はオーディオインターフェースを...
宅録(DTM)を始めるにあたって
パソコンでDTMをやりたいんですが、質問があるので教えてください。 自作パソコンを使っているので、オーディオインターフェイスがパソコンにないかもしれないし、音...
DTMで録音するときにエフェクターは使えるか?
現在はバンドとして活動していますが、お金が貯まったら以前から興味があったDTMをやろうと思います。 シーケンサーやオーディオインターフェース、それにアンプ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/10/27 22:28
さっそくご回答いただき、ありがとうございました。
なるほど、やはりGT-10BではMIDIインターフェイスにはならないのですね。。カタログは事前に見ていたのですが、説明書の読み解き方が分からず、判断ができませんでした。
他の楽器の録音のことまで考慮頂き、紹介してくださり、ありがとうございます。自分はベースとキーボードしか弾けませんが、ボーカルとかギターも入力できれば、後々役立ちますね!少し前までは、少し予算オーバーですが、よく雑誌で
紹介されてましたので↓はどうなのだろうと考えてました。ベース等の楽器も直接入力できるようですし。http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=301%5EUA25EX
しかし、ミキサー機能付とか色々あって悩みます(個人的にはコンプレッサー機能までついていることに驚きました。ベース用のコンパクトエフェクターの持ってるのに。。)教えて頂いたことを参考に、検討してみます。さすがに一度には買えないので、少しづつそろえていきたいと思います。
本当に、ありがとうございました!!