このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/08/03 13:26
Windows XP でXG Works を使用しています。音源はヤマハのMU500、ローランドのSC-8820を持っています。
流行っていたボーカロイドをやってみたくなったのですが、XG Works では同時操作は無理みたいなのと、OSとの互換性がXPまでしか期待できないので乗り換えたいと思います(スペック的にPCの買い替えがあるかもしれないので)。
そこで、慣れた XG Works に近いような DAWソフトを知っていたら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
データ作成にはピアノロールを使っていたので、五線譜は特にいりません。
今後のOS等の対応も考えたら、
Cubase Studio5あたりがよろしいのではないかと。
http://japan.steinberg.net/index.php?id=cubase_studio5&L=2
実は去年から今年の1月頃までXG WorksからCubase4へ格安で移行する優待キャンペーンがあったんですよ・・・惜しい・・
YAMAHA独自ではもうDAWは出さず、Cubase1本にするようです。
(SteinbergをYAMAHAが買収したようで・・・)
ボーカロイドとの相性はCubaseが良いみたいです。(ボーカロイドの基本エンジンはYAMAHAが開発しているため。)
リワイヤでボーカロイドエディターとの同期もできます。
で、重要なのがCubaseでXG Editorが使えるんです!
XG Editorが使えるのはこのCubaseしかないですよ。
操作性は最初はちょっととまどうかもしれませんが、ピアノロールは基本あんまり変わらないです。
また、トラックに箱を作ってからそのに音符を入力していくというスタイルも受け継がれているようです。
ただし、残念ながらオートアレンジャーとかは無いです。
ということで、かがでしょう?
早くに回答をいただいたのに、お礼が遅れてすいません。
>XG WorksからCubase4へ格安で移行する優待キャンペーン
あぁ、知っていれば…。ユーザー登録しとけばよかったです。
XG Editorがあるんだったら、ほぼ XG Worksと同じじゃないですか!
Cubase Studio5は、XG Worksからの乗り換えに良さそうですね。
問題はソフトをいかしきれるほどの PCかどうかなのですが;
2009/08/15 23:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
サンプラーと音源モジュールの違い
今まで、YAMAHA MU80と、XGWORKS3、およびcubase lite を使ってDTMをしていたものです。 あくまで、自宅でのデモ用としていましたが...
Juno-ds61をmidiと外部音源で使いたい
Juno-ds61をmidiキーボードと外部音源の両方で使いたいのですが、接続方法とDAW上での操作方法を教えていただきたいです。 環境は OS:window...
SONAR6購入 あと何をそろえれば お勧め教えて...
DTMソフトSONAR6をかいました。学生時代やってたのですが、周辺機器売りさばいちゃって新たに買いそろえようと考えてます。お勧め機材ありましたら教えてください...
Rubix を購入するか否かで悩んでます。
今現在私は、SC-D70 と QUAD-CAPTURE を使用しております。 双方の COAXIAL 、SC-D70 / IN と QUAD-CAPTURE...
8850よりも上質なドラムセットを。
私はローランドのSC-8850を用いて曲作りしていましたが、ドラムンベース等を試みるには、ドラム音が貧弱で物足りなく思いました。 ただお金もあまり無いのが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。