このQ&Aは役に立ちましたか?
DTMを始めてみたい!鍵盤を使って一曲完成させる方法とは?
2010/01/14 15:27
- 現在QY70を使っているのですが、DTMの操作に苦戦中。打ち込みをするためにはMIDI鍵盤が必要。
- 鍵盤付きのオーディオインターフェースがあるが、ギターを繋ぐためだけの商品なのか疑問。
- オススメの商品や必要なソフトについて教えてほしい。
DTMをやってみたい
現在QY70を使っているのですが、あまり操作の仕方がわからずDTMを始めてみたいと思っています。
DTMのことをいろいろ調べたんですが、パソコン音痴で良くわかってないです(笑)
僕はギターを弾いているので、パソコンで打ち込みのようにドラムやキーボードやベースを入れて一曲として完成させてみたいのです。
調べていて、打ち込みをするにはMIDI鍵盤というものが必要らしく、鍵盤もセットになっているこの商品が気になりました↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?a=B001Z6TBGW
この商品はオーディオインターフェースとありますが、パソコンにギターを繋ぐ為だけの商品なんでしょうか?
これだけを買えば僕のやりたいことは充分にできるのでしょうか?
それともまた別にソフトみたいものを購入しなければならないのでしょうか?
分かりにくい説明ですみません。この商品よりオススメの物があったりしたら教えて貰えると有り難いです。
お願いします。
質問者が選んだベストアンサー
DTMにはDTMのソフトが必要です。
凝り出せばあらゆる道具がたくさん必要になります。
ソフトも道具も・・いいものは高価です、凝りだせばお金がいくらあっても足りません。
最初は、このソフトだけで、始めることができます。
http://www.frieve.com/musicstd/index.html
Producerがフリー版です。
打ち込み専用のDTMならこれでやれます。
演奏データをPCに書き込んで行えます。
鍵盤は、鍵盤が弾ける人は鍵盤から入力すれば楽でいい、という話で、あれば何かと便利なので、あればあったでいいですが、無くても可能です。
鍵盤はPCのUSBに直接つなぐタイプ、PCにいったん「MIDIインターフェイス」をつないで、そこにつなぐタイプなどあります。
MIDI音源はPCに標準搭載されていますので音が出ます。
音質が気に入らない、こだわるなら外部に音源をつないだり、ソフト音源を追加したりして拡張できます。
これだけだと、MIDIを使った打ち込み音楽しかできないので、生の音をPCに録音して編集、MIDIデータと同期したりする場合は「オーディオインターフェイス」が必要です。
これもピンからキリまであります。
MIDIでドラムやベース、などを打ち込み、ギターはそれに合わせて生音を録音する・・などができます。
現在、DTMと言えばそういう環境を言う場合が多いようです。
とりあえず、打ち込み専用としてのDTMをやってみてはいかがですか?
お勧め商品としては、個人的好みから「ローランド」「ボス」あたりを勧めます、理由はありません。
少々高価でも、オーディオインターフェイスに本格的DTMソフト付属のタイプなどがお勧めです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
ギターをやっておられるのであれば、オーディオインターフェースは必須です。
MIDIキーボードはピアノが弾けるのであれば是非使いましょう。
弾けない場合は、音を確認するくらいの小さなものでも十分だと思います。
また、オーディオインターフェースを買ったら、一緒に制作に必要なソフト(DAW)も一緒に付いてくる製品もあるので、そちらも検討してみてください。(EDIROLやYAMAHA製品なんかがそうです。)
さらに、最近のDAWにはすぐ制作が始められるように、PCをシンセサイザーにする「ソフトシンセ」が付いています。
また、オーディオインターフェースには、「ソフトシンセ」をならす際にどうしても発生してしまう発音の遅れを最小限にする音楽制作専用のドライバが内蔵されており、ほぼその遅れを感じない程度にまでとどめてくれるという機能、またPC内部は雑音だらけなので、それらから遠ざけるためにも必要です。
お礼
2010/01/25 09:22
ご回答ありがとうございます。
オーディオインタフェースがいかに大事かわかりました。鍵盤は僕には必要なさそうです。
そのキーボードがあれば、オーディオインターフェースにDAWソフト、それに音源もついてくるため、他に用意するとしたらモニタースピーカーくらいでしょう。実は打ち込みに鍵盤は必須ではなく、マウスで音符やピアノロール入力することもできます。昔はノートナンバーやベロシティ、音長などを全て数値で入力する方法もありましたよ。なので特に、キーボードが弾けない人はこだわる必要はありません。弾ける人なら絶対あった方がいいですけど。
お礼
2010/01/25 09:18
ご回答ありがとうございます。これを買えば一式揃うんですね。
お礼
2010/01/25 09:11
ご回答ありがとうございます。フリーソフトという手があったのですね。僕は打ち込み中心でやってみたいので、まずはこれでやってみたいと思います。