このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/02/13 10:08
この木村カエラさんの後ろで演奏している楽器。チェンバロだと思うのですが、
持ち運べるように見えますけど、どこの楽器なんでしょう?
この曲聴いてからきれいな音色に惚れています。
宜しくお願いします。
この動画の後ろで演奏してる楽器はチェンバロじゃなくて、電子ピアノじゃないですかね?音を聞くかぎりもチェンバロの音じゃなくて、ピアノの音だと思いますし、ペダルもコードでつながっていますし…
CDやPVのbutterflyはチェンバロで演奏していますが、このライブでは電子ピアノで演奏したんだと思います。どこの電子ピアノかはちょっとわかりませんでした。
違ってたらすいません。
いやはやお恥ずかしい限りです。
自分が感じてたチェンバロ“風”の音色はどうやらギターですね。
回答ありがとうございます。
どうもお騒がせ致しました。^^;
2010/02/14 08:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
No4の回答者がご指摘している、ヤマハのCP80(88Key)またはCP70(73Key)で間違いないと思います。
チェンバロ風の音は、アコーステックギターに何らかのエフェクターを使った音作りがしてあると思います。
昔は、ポータブルタイプのチェンバロと言えば、(西独)ホーナーの「クラビネット D6」が有名でした。
実際に弦が貼ってあり、弦を引っかく構造で、ピックアップで音を拾い、アンプで鳴らします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
いやはやお恥ずかしい限りです。
自分が感じてたチェンバロ“風”の音色はどうやらギターですね。
回答ありがとうございます。
どうもお騒がせ致しました。^^;
2010/02/14 08:10
エレクトリック・グランドピアノ、ヤマハCP-80です。
ちゃんと弦が張ってあってピックアップで拾ってますので「電気式」です。
http://yamaha.jp/product/keyboards/stagepianos/cp80/
昔は内外を問わずステージで多用されていました。
いやはやお恥ずかしい限りです。
自分が感じてたチェンバロ“風”の音色はどうやらギターですね。
回答ありがとうございます。
どうもお騒がせ致しました。^^;
2010/02/14 08:09
他の方が回答しているように、これはチェンバロではなく電子ピアノです。
もしポータブルなチェンバロを探しておられるなら、「スピネット」「工房」等のキーワードで検索してみて下さい。スピネットとは、チェンバロより小型で持ち運び可能なチェンバロの仲間です。
また、ローランドから、分解して持ち運びの出来る電子チェンバロが販売されています。
いやはやお恥ずかしい限りです。
自分が感じてたチェンバロ“風”の音色はどうやらギターですね。
回答ありがとうございます。
どうもお騒がせ致しました。^^;
2010/02/14 08:09
動画を見ましたが・・・チェンバロでは無いと思います。
音質も違いますし・・・。
電子ピアノだと思います(メーカーは読み取れませんでした)
チェンバロだと高価で移動が大変で湿度、温度で音が変化しますからライブでは使わないと思います。
それに、簡単なパイプの足では無理です。
いやはやお恥ずかしい限りです。
自分が感じてたチェンバロ“風”の音色はどうやらギターですね。
回答ありがとうございます。
どうもお騒がせ致しました。^^;
2010/02/14 08:08
関連するQ&A
JUNO-DS61
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。 JUNO-DS61でUSBに録音した曲と同時演奏する際 あらかじめ選択した1音色としかできないので...
FA-07のサステインペダルについて
FA-07でデュアルで演奏したいのですが片方の音色にのみサステインペダルを有効に、もう片方の音色ではサステインペダルを無効にする方法があれば教えてくれると有り難...
INTEGRA 7 スプリットさせたい
キーボードとINTEGRA7をMIDIで繋いで演奏しています。 音色をスプリットさせたいのですが、どうすればできるのでしょうか。。。 ※OKWAVEより補足:...
FA07のmidi連携について
キーボードのFA07と300NXを持っているのですが、300NXを度々持ち出すのは大変なので、スタジオや、ライブ会場に置いてあるエレピ(Yamahaが多いですが...
ax-edgeの音色について
ax-edgeの購入を悩んでいます。全体的にどのくらいの音色が入っているのか教えていただきたいです。また、曲中でオーケストラヒットの音色を使う場面があるので、そ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。