このQ&Aは役に立ちましたか?
ローランドPC70から発せられる変な信号について
2023/10/12 16:45
- ローランドのPC70から発せられる変な信号により、DAWのチューニングが狂います。修理には有償が発生しますが、いくらくらいかかるでしょうか?
- ローランドのPC70から発せられる変な信号が原因でDAWのチューニングが狂います。ローランドに問い合わせたところ、無償で検査してくれるそうですが、修理には有償がかかるようです。
- ローランドのPC70から発せられる変な信号がDAWのチューニングに影響を与えています。ローランドに問い合わせたところ、無償で検査はしてくれるものの、修理には有償となります。いくらか費用がかかるかもしれませんので、ヤフオクで中古のMIDIキーボードを検討してみるのも良いかもしれません。
ローランドのPC70から変な信号が発せられているみたいで、DAWのチュ
2010/06/06 06:40
ローランドのPC70から変な信号が発せられているみたいで、DAWのチューニングが狂います。ローランドに問い合わせたところ無償で検査してくださるそうですが修理となるともちろん有償だそうです。その場合いくらくらいかかると思いますか?いっそのことヤフオクで中古のMIDIキーボードを送料込みで5000円くらいで買ったほうがいいと思いませんか?
質問者が選んだベストアンサー
検査が無料ということは保証期間中なのではないでしょうか?
修理が有償とはメーカーの保証対象外のトラブルに対する修理を意味しているのではないでしょうか?
コントロールキーボードが原因でDAWのチューニングが狂うという話だと、無用なピッチ・ベンドが何も操作をしなくてもMIDIで出力されてしまうような状況を想像します。
その原因がメーカーに責任のあるもので保証期間中なら修理ではなく交換と言うこともあり得ます。
でも、文章のニュアンスからするとベンダーまわりに障害が購入後に発生し、そういう事態を引き起こした原因に心当たりがありそうな印象ですが・・・・・。
もしPC70をぶつけたり落としたり飲み物をこぼしたりというような障害の原因に心当たりが無いのなら不良としてクレームをつけていると思うのですがいかがでしょう。
ボードまわりのトラブルでそういう事態になるのはかなりレアケースだと思います。
ベンダーまわりに物理的なトラブルを発生させてしまった場合はその程度によって交換が必要になる範囲が違って来ますが、メーカーの技術料は時間当たり5~6千円が普通ですので最低限の手間で済んだとしても五千円以内に収まることは無いと思います。
ただ、キーボードのベンダー部に着目すると梱包して送る場合には一番ダメージを受けやすい部分と言うこともありますので、オークションで落とすならベンダーがレバーではなくホイールのものの方が無難ではないでしょうか。
見当違いだったらごめんなさい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
DAWのチューニングが狂う…というのが、具体的にどういう症状のことなのかわかりませんが、MIDI-outしか付いていないキーボードですから、変なMIDI信号がダダ漏れに出てくるためにDAWがまともな動作をしない…ということなら、実質的に中の基板総替えに近い修理だと思います。
もし、上の予測が一定当たっていたら…ですが、修理代はどう見ても2~3万円から…って事になる様な気がします(見積もって貰うのはありですが)。
なので、費用面では中古のMIDIキーボード入手の方が安く付く様には思います。
お礼
2010/06/16 02:29
ありがとうございます!
やっぱり中古の方が安くつきますよね。
お礼
2010/06/16 02:31
ありがとうございます!
あきらかに保証外だと思います。ヤフオクで落札したふっるいキーボードですから・・・。
5千円以内に収まりませんか・・・。
やはりもう中古をかったほうがいいですよね。