サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
暇なときにでも

電子ピアノの購入を考えています。

2010/06/28 21:28

電子ピアノの購入を考えています。
予算は10~15万程度。当初はヤマハのアリウスシリーズ(YDP-141か161あたり)を考えていましたが、いろいろ調べてみて、迷い始めました。
新しい機種で、YDP-V240はディスプレイに楽譜が出せるみたいで、この価格帯でその機能は他にないので気になり始めたのですが、同時に、15万出せばクラビノーバのCLP330なども買える事が分かり、その方が純粋にピアノとしての音はいいのでは?と思ったりもします。

ARIUSの多機能な機種とClavinovaの下から2番目くらいの機種なら、どちらが良いと思いますか?
そもそもARIUSとClavinovaの違いはどの程度なんでしょうか?

ちなみに私は子供の頃にピアノを習っていましたが、現在はあまり上手ではないです。
でも、好きなのでやはり家にピアノが欲しいのです。
子供が今後ピアノを習う予定ではありますが、熱心に、というほどではないです。
最終的には、子供のためではなく、自分のためなので、ずっと持ち続けたいので長持ちするものが良いです。

以上の点をふまえてアドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/06/29 04:10
回答No.1

こんにちは。

ヤマハの機種同士の比較は、ヤマハに問い合わせるとよいでしょう。

私からは、自分自身の経験に基づき、ほかのチェック項目を挙げます。
・重量は重ければ重いほど良い(安定)
・MIDI端子はあったほうがよい。何かのときに役に立つ。(大概の機種についていますが)
・音の種類は5つもあれば十分。(MIDIで外部音源につなげば、好みの音は出せる)
・ハノンなど、厚いピアノ教本でも安定して立てられるような、楽譜立ての形状、寸法。

>>>最終的には、子供のためではなく、自分のためなので、ずっと持ち続けたいので長持ちするものが良いです。

うちのローランドの電子ピアノは20年前から使ってますが、今でも元気で、タッチもよく、音もきれいです。
ヤマハに絞られているようですが、「YAMAHA」の6文字のをプリントするのに数万円かかっているので(笑)

お礼

回答ありがとうございます。

ローランド派ですか。
私も別にヤマハが好きというわけでもないのですが、ローランドの方が値段が高いという印象でしたので、今回ヤマハの機種を中心にみてました。
(カシオは夫が企業体質が好きではないというので選択肢から外してました。)

MIDI端子というのは、パソコンとつなぐということですよね?
さらにUSBの口がついているものが良いなぁ、と思ってました。
楽譜立ての形状など全く見てなかったので見てみます。

ありがとうございました。

2010/06/29 11:54

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。