本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エフェクターボードの作り方について)

エフェクターボードの作り方について

2023/10/12 17:35

このQ&Aのポイント
  • エフェクターボードの作り方について詳しく教えてください。
  • マーシャルアンプやジャズコーラスアンプなど、どのアンプでも対応できるエフェクターボードの作り方を教えてください。
  • 劣化させない方法も含め、エフェクターボードの作り方を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

エフェクターボードの作り方について

2011/08/15 02:41

エフェクターボードの作り方についてです。

当方はヒスコレのレスポールを使用しています。
今までgt-10を使っていたのですが、最近コンパクトエフェクターを揃え始めています。

コンパ クトエフェクターを使い始めてボードを作る時にふと思ったのですが、
今まで、gt-10をセンドリターンでつないでgt-10のプリアンプで基本的に音作りをしていました。

今、使っているコンパクトエフェクターは、
オーバードライブ
コーラス
ディレイ
ワウ
です。
これからもっと増えると思います。


オーバードライブはTS-9でブースト用です。
なので、スタジオなどでは、マーシャルを使用しています。
歪み系は全部アンプ側で作ってます。
今までマルチでクリーン、ドライブを切り替えていたので、わからないのですが、
マーシャルアンプを使用している場合、クリーン、ドライブをフットで切り替える場合はどうすればいいのでしょうか?
場所によってはABチャンネルを切り替えるフットがある場合があるのですが、ない場合の話です。

また、私は、どんなアンプがきても対応できるボードが作りたいのですが、
例えば、
マーシャルアンプしかない場合は、アンプ側で歪みを作りTS-9はブースト用
ジャズコーラスしかない場合は、ディストーションなどのエフェクターで歪みを作る

と、言ったようにです。(これであっているのかわからないのですが、)アンプによってわざわざボードを組み替える。と言った事はしたくないです。

また、上記から
代表的なアンプ
マーシャルアンプ
ジャズコーラスアンプ
など、どのアンプがきてもわざわざ組み替えずに対応できるエフェクターボードの作り方、エフェクター使い方などを教えて下さい。
あと、これから増えるだろうエフェクターを全部ボードにいれ、同じく組み替えずに、ボードを持って行けば、どんなエフェクトを必要とされても対応できるボードの作り方を教えて下さい。


好きなギタリストは
エリッククラプトン
スティービーレイボーン
ゲイリームーア
です。
参考に。

よろしくお願いします。

エフェクターを繋げば繋ぐほど、音が劣化していくと言うのは、知ってます。
劣化させない方法も含めボードの作り方を教えて下さい。

回答 (2件中 1~2件目)

2011/08/15 22:21
回答No.2

ラインセレクターで、
アンプA用には「ループA回路」を、
アンプB用には「ループB回路」を
共用のエフェクターループの外に配置すれば如何でしょうか。

ラインセレクター参考機種
http://www.roland.co.jp/products/jp/LS-2/index.html

同上、取説・設定サンプル(PDFダウンロード必要)
http://www.roland.co.jp/support/article/?q=manuals&p=LS%2D2

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/08/15 11:39
回答No.1

マーシャルアンプなら設定をクランチにしておいて、オーバードライブはTS-9でブーストして作る。
クリーンを出したいときにはTS-9を切ってギター側のボリュームやトーンを絞って作る。
JCなら、ディストーションペダルで歪ませておいて、ギター側のボリュームやトーンで絞るようにする。
レスポールならピックアップごとにボリューム、トーンを設定できるのでそれも利用してやるとやりやすいです。

両方対応させるなら、
ワウ→ブースター(TS-9)→ディストーション→アンプという接続順が一番ですが、マーシャル時はディストーション、JC時はブースターを使わないと言うならワウの後にループセレクターを置いてやれば、アンプまでの距離が短くなっていいです。

次が問題で、アンプで歪ませるときとエフェクタで歪ませるときと空間系エフェクタの置く場所が違ってくることです。
基本歪みの後段で使うので、アンプで歪ませるならアンプのセンドアンドリターンに、エフェクタで歪ませるならその後段に置かなければないのです。
両方対応させるとセレクタとなると、Aの状態では空間形を通り一度セレクタに戻ってアンプに行く回路、Bの状態では一度アンプに出力し、センドから再びセレクタに繋がり、空間系を通りセレクタに戻ってリターンに繋がる回路になります。
ややこしいですけど、多分こうしないと上手くいかないんじゃないかと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。