このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/30 19:03
トランス系とヘビメタ系の音楽をやりたいと思っているのですが、現在RolandのJP-8000というシンセを持っています。
さすがトランスの原点となったシンセなだけにトランス向きの音が簡単に出せます。
ただ、個人的に音圧が足りないと思います。
AccessのVirusシリーズのような音が出せればベストなんですが、あれはただのサイン波でも音圧が違います。
とある本で読んだのですが、音を太くする為にはコンプを使う方法とディストーションをかける方法があると書いてありました。
前者は音を圧縮して太く聞かせ、後者はシンセにディストーションをかけるというものでした。
僕はギター用のエフェクターでBossのMT-2とRolandのVG-88を持っています。
MT-2では歪み過ぎて全然使えない音になってしまいました。
VG-88では歪みのレベルの調整が難しいです。
シンセの音を太く聞かせる為には、どんなタイプのエフェクターで歪ませればいいのでしょうか?
ちなみに、ヘビメタの世界で有名なイエンス・ヨハンソンというキーボーディストはシンセリードにギター用のオーバードライブをかけて音を太くしているそうです。
MT-2はどのようなセッティングで試したのでしょうか?
ギター用のエフェクターをギターにかけるのと同じようなセッティングで
シンセにかけると効きすぎて全然使えない音になります。
シンセにかけるときは普段ギターにかけるのよりも全然少なくて大丈夫です。
MT-2はGainを左いっぱいに回しても歪むので、その状態で試してみてはどうでしょうか?
それでもダメなら他のエフェクターかVG-88を使うことをお勧めします。
VG-88であればかなり細かいセッティングができるので、
時間はかかりますが納得がいく音が出ると思いますよ。
それよりも手軽に音作りをしたいのであれば、
BOSSのコンパクトエフェクターでブルースドライバーあたりを試してみると良いと思います。
ちなみにエフェクターじゃないですが、
知り合いはマーシャルにシンセを突っ込んで音を太くしたりしていました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
確かにVirusとJP-8000ではそもそも音色のキャラクターが違いますね。「薄さ」「軽さ」がJPの持ち味なので。
エフェクターに頼る前に、2つの音色をキーレンジを同じにすることでレイヤー(積み重ね)して鳴らしてみてはいかがでしょう。エフェクターを使うなら、軽くディストーションをかけた後でEQでローとハイを上げ、更にコーラスをかければそれなりに太くはなると思います。
個人的にはMinimoog(またはそのクローン)を手に入れた方が、音楽のジャンルには合っていそうに思うのですが。
関連するQ&A
ギターのエフェクター
ギターの音にディストーションをかけるエフェクターについて。 今は友達に借りてるマルチエフェクターを使ってますが、年始に返さなくてはいけないので、自分でも買...
エレキギターのコンパクトエフェクターの音作りと購入...
エレキギターのコンパクトエフェクターについての質問です。 今、私はBOSSのディストーションを使っています。 クリーンにディストーションで歪ませて弾いているの...
いい歪みエフェクター
ライブの時など、いつもはマーシャル直結で、エフェクターは使っても空間系やワウなどなんですけど、今回JCで音を作らなければならなくなりました… 昔はガバナープラス...
Rolandfa06シンセ音のエフェクターについて
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== Rola...
エフェクター購入にあたって
どうも。こんにちわ。 早速ですが質問させていただきたいと思います。 ギターをやってまして、 今ZOOMのマルチエフェクターを使っています。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。