このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/08/18 18:27
はじめまして。R44で録音したソースをDATにデジタル録音しようとしましたが、DATの入力表示が44k,48k,32kの表示を点滅し、録音できません。もちろんR44で録音したものは44kで16bitです。ちなみにDATはタスカムDA-P1です。
逆に、DATからR44へはデジタル録音(同軸ケーブル使用)できるのです。どなたかご教示ください。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
R-44で録音したものは44KHz/16bitのようですが、サンプルレートが点滅する状態というのは、
・"再生しているデータ"のサンプルレート
・録音機器のでサンプルレート
が一致していない場合に起こるケースが多いです。
DA-P1の取説の8ページにDIGITAL RECORDINGについて書いてありましたが、
DIGITAL入力に適したデジタル信号が入っていない場合、48、44.1、32が点滅するようです。
R-44で再生しているデータが88.2kHz、96kHz、192kHzだったりしませんか?
R-44で再生しているデータが間違いなく44.1kHzにもかかわらず、DA-P1側でそれを44.1kHzとして認識できないような状態であれば、DA-P1のデジタル入力周りがトラブっている可能性もありますね。
タスカムのサポート窓口へ問い合わせて故障か確認してみるのが良いと思います。
http://tascam.jp/contact/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>44k,48k,32kの表示を点滅し、録音できません。
そんなの取説に載ってんじゃないの?取説確認すらせず質問してるとか?
関連するQ&A
BOSS RC-10Rの録音可能小節数について
BOSS RC-10Rの録音可能小節数は最小いくつから最大いくつなのでしょうか? また、TRK1とTRK2で小節数を変えることはできるのでしょうか? ※OKW...
R-07録音不具合
R-07で録音し、その後再生すると、再生の間に、数秒間音が飛んでしまうことがあります。半年ほど使用しておりますが、今までこのようなことはありませんでした。不具合...
td17録音
td17録音について、usbケーブルから録音する方法を詳しく教えてください ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問...
EDIROL R-09HR 録音
EDIROL R-09HRを使用して数年経ちます。input levelが80以上にあがらない、録音して再生すると録音されているノイズ?のみが聴こえる、が現象で...
AR-200Rの録音形式について
下記の内容で質問があります。知らずに購入してしまい,大変困っています。 回答をいただけると助かります。よろしくお願いします. ▼製品名(例:BR900CD・B...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2014/08/19 17:52
すばらしいアドバイスです。昨日自分なりに試行錯誤してみました。
1 R44の出力は44.1khzを確認しました。
2 DA-P1の出力も44.1khzを確認しました。
3 同軸ケーブルも正しく結線しました。
4 DA-P1からR44へのデジタル出力は正常でした。
5 次が問題でした。R44からDA-P1へのデジタル出力はDA-P1が受け付けません。貴方様の言われるとおり、DA-P1の受け口の(デジタル入力)の故障と推測しました。あきらめかけて、同軸ケーブルを1本外したところ、急にDA-P1にR44のデジタル信号が入ったのです。はずしたのは、DA-P1(出力口)-R44(入力口)を結ぶ同軸ケーブルです。何回やっても、2本の同軸ケーブルをつなぐと不思議なことにDA-P1にはデジタル信号が入りません。とにかく、R44(出力)-DA-P1(入力)1本だけのときは正常にデジタル録音ができました。わけは分かりません。受け口付近のトラブルと想いますが、コードに気をつければ、録音、再生が可能なことが分かりました。ほっとしています。ゆとりができたら、タスカム修理に出そうと想っています。
本当にありがとうございました。