このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/06/26 17:38
レイテンシーの質問です。
先日、A-49を購入しました。MIDIケーブルでUA-55を経由してPCに接続しています。
PC上ではSONAR LEを起動して音を出していますが、使い物にならないくらいのレイテンシーに悩まされています。感覚で0.1秒くらい?
SONAR LEで計測?しているレイテンシーは5.1msと出ているのですが、とてもそうは聞こえません。
ゲーミングPCを使用しているので、PCスペックの問題でもないと思います。
これはA-49内部での出力処理が遅いということでしょうか。初期不良も疑いだしています。
原因、解決方法がお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
A-49の問題ではないと思います。
MIDI規格自体が非常に古いことに加えやはりソフトウェア音源の問題ではないでしょうか。
MIDIはブロードバンドが普及する前の電話モデム程度の通信速度ですが、そうはいっても、ハードウェア音源が主流だった十数年以上前はMIDIで接続しても0.1秒も遅れるようなことはなかったので、やはり音源でのMIDIデータ解読→発音の処理の遅れと思われます。
上記以外には(念のため)以下もチェックしてみてください。
・アタックが遅い音色を使用していないか。
・打鍵時に、シーケンスソフトで記録して、ノート以外に、コントロールチェンジ等、余計な命令が送られていないか。
解決しました!
音源側の問題だったようです。
DTM始めたばかりで、音源の考え方がよくわかっていませんでした。
ありがとうございました!
2015/06/27 12:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まずUA-55を通す理由がもしないのであれば、直接PCとA-49をUSB2.0ケーブルで接続することをお勧めします。
MIDI端子しかついていないようなデバイスでもない限り、大幅に通信速度の違うMIDIとUSBを介在させるのは良くないです。
上記でも改善しないようであれば、
・USB2.0端子とUSB2.0ケーブルの使用
・PCのUSB端子のデバイスドライバの再インストール
・各機器が正常にデバイス認識されているかの確認
を試してみてください。
USB2.0を使用しても改善しませんでした。
ドライバ類も一通り確認しましたが正常と出ていました。
元々USB接続するつもりで購入したものでして、UA-55経由で接続することにこだわっているわけではありません。少しでも改善すればとの気持ちで試してみた感じです。
もうすこし試行錯誤してみます。ありがとうございました。
2015/06/27 11:48
関連するQ&A
SONAR X1 LEの設定方法
次の組み合わせで、SONAR X1 LEの環境設定>MIDI デバイスの選択 の入力デバイス表に、MIDIキーボードが表示されず、MIDIキーボードが発音できま...
A-800PROとua-55で音を出したい
MIDIでつないだんですけど、こういう機材は初心者で困ってしまいました。 まず、こういう機材は何かDAWなどのソフト内でしか音は出ないのでしょうか? 二つ目...
SONAR X1 LEをダウンロードしたい
UA-33に付属しているSONAR X1 LEのCDをなくしてしまったので、ダウンロードしたいのですが、できますでしょうか? レジストレーションコード、Cake...
JUNOからPCにオーディオ入力する方法を知りたい
JUNO-Giを使って、パソコンのDAWソフトにギターのオーディオ入力をしたいのですがよく分かりません。ちなみにソフトは付属のSonar8.5LEで、PCのOS...
Rolamd UA-22MIDIインタフェース機能
Rolamd UA-22 のMIDI インタフェースを使ってますが 音が出るのに遅れが生じます。 別のMDI インタフェースを使ったほうがいいのか USB付きの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。