このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/01/30 15:53
AT-100を演奏している者です。
ここ最近、覚えもないのにロワー鍵盤の音に余韻がついています。
色々触ってみると、鍵はダンパー・ペダルだとわかりました。
取り扱い説明書には、ダンパー・ペダルを踏むと音に余韻がつくのですが、私のは、逆に踏むと音が切れます。
どうしたらいいのでしょうか。 やはり、修理に頼むべき何でしょうか。
ヒーターを足元に置いているのですが大丈夫ですか。
返答お願いします。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
シンセに使うダンパーペダルは極性がありますが、電子オルガンの付属の物はその機能は無いと思います。
まずはダンパー関連のケーブルを外して確認した方が良いと思います。
出張修理を頼むと万単位の料金になると思いますので。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
Fantom08ペダルで沢山の音を伸ばすと切れる
Fantom08を購入したのですが、ダンパーペダルDP-10を付けて演奏しようとすると、沢山の音を一気にならしペダルで伸ばそうとするとプツプツ切れることがありま...
RP401Rダンパーペダル
rp401r ダンパーペダル 踏込みまでの微調整について からふみが大きいので数ミリ調整したい ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボ...
fa-06のコントロールペダルについて
コントロールペダルで演奏中に鍵盤全体のoctaveを上げたり下げたり出来るのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」...
RD2000
Spilitでlowerをピアノ、upperをbrassで演奏するとき、lowerのピアノのダンパーペダルが効かなくなります。これの改善方法はあるのでしょうか?...
RD-88 ダンパーが不規則にかかりっぱなしになる
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== RD-88...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。