このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/10/06 16:31
A-49とDP-10の組み合わせで、ハーフペダル機能のあるピアノ音源を弾きたいと思っています。
今現在は、A-49とスイッチ式のペダルを組み合わせて使っており、このペダルは当然のごとく、0か127の二種類のみのベロシティを出力しています。
そこで、DP-10を新規購入し、A-49と接続すれば、踏み具合によって、0と127の間の値も出力できますでしょうか?
(またその際は、HOLDへの接続か、EXPRESSIONへの接続かも分かればご教授頂きたいです)
以上、よろしくお願いいたします。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
A-49は、ハーフペダル対応ですよ。
ペダル側を途中の値が出るようにすれば0~127の間も出ます。
ダンパーペダルとして使うなら、HOLD 端子に入れます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
FA07のHOLDペダルで音量変化
FA07に接続したHOLDペダルを踏むと、サスティーンがかかるだけじゃなく音量も変化してしまいます。どこのパラメータで修正可能でしょうか? ペダルはDP10を使...
fantom0シリーズは、ハーフペダル対応ですか?
下記の内容で質問があります。 回答をいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ▼製品名(fantom0シリーズ) fantom0シリーズは、ハー...
FA-06のペダル設定について
キーボード(FA-06)に付属のペダルを接続すると常に入力された状態(音がペダルを踏まなくても伸び続けてしまう状態)になってしまいます。接続先はHoldです。 ...
Fantom08ペダルで沢山の音を伸ばすと切れる
Fantom08を購入したのですが、ダンパーペダルDP-10を付けて演奏しようとすると、沢山の音を一気にならしペダルで伸ばそうとするとプツプツ切れることがありま...
エクスプレッションペダルの設定
JUNO-DSにBOSSのエクスプレッションペダル(FV-500L)を繋ぎ、ペダルを踏みこんだ際にエフェクトエディットで設定したディレイがかかるようにしたいので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。