このQ&Aは役に立ちましたか?
TD-15の再生不良について
2023/10/12 20:28
- PCとUSB接続中のRoland TD-15でドラム音源がループし続ける不具合が発生しています。
- ドラム音源が途中で止まって、その時の音がループし、usbを外すと止まった音源が再生されます。
- ドライバの再インストールやUSBケーブルの交換、オーディオ出力バッファのサイズ調整など試しましたが問題解消しませんでした。
TD-15の再生不良について
2017/08/19 19:34
【機種名】
Roland TD-15
【困っていること】
PCとUSBで接続中に、PC側の音源をTD-15から再生しながら演奏していると、数分後にドラム音源がループし続ける。
ループの詳細について:ドラム音源の途中で止まって、止まった時の音がそのまま流れ続ける。usbを外すか、電源を落とすまでなり続ける。
usbを外した瞬間止まっていたドラム音源が再生される。
試したこと:ドライバの再インストール。本体とPCの再起動。USBケーブルの交換。USBポートの差し替え。オーディオ出力バッファのサイズの変更。
確認できた事象:オーディオ出力バッファサイズを短くすると、フリーズするまでの時間が長くなる。サイズを半分以上にすると、音源がまったく再生されなくなる。
【使用環境】
パソコン: MacBook Air2013 mid
OS: OS X 10.8 Sierra
音源再生ソフトiTunes, chrome(Youtube)
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
>この現象が発生したのはmacのOSをアップデートした直後から
基本的なことですが、TD-15のドライバーのアップデートはおこなったでしょうか。
使用環境に「OS X 10.8 Sierra」とありますが、これは 10.8 Mountain Lion から、10.12 Sierra にアップグレードしたという意味でしょうか。
現状、OS X 10.12 Sierra なのであれば、URLを貼っておきますので、メーカーサイトからダウンロードしてインストールしてください。
※リンク先の一番下に「TD-15 Driver Ver.1.0.2 for macOS 10.12」というのがありますね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
参考までに、交換前と交換後のUSBケーブルの長さとどのような品質のケーブルかを教えてください。
TD-15モジュールのDACにUSBデジタルオーディオ信号が届いた時点で劣化している可能性があります。
USB2.0ケーブルの長さを短くしてみる、DAC対応の品質のものに変えてみるのもひとつかと思います。
補足
2017/08/31 00:00
ご回答ありがとうございます。
書き忘れていたのですが、この現象が発生したのはmacのOSをアップデートした直後からなので、
ケーブル類の信号の減衰や物理的な破損では無いように思えます。(以前は同一のケーブルで正常動作していたので)
また、音源はTD-15モジュールのものを利用しているので、信号の減衰であればPC側の音のみ聞こえなくなるような気がしています。(TD-15側で信号を増幅・補正させる処理などをしていてその負荷でフリーズしている可能性もありえますが...)
念のため、USBのケーブルを短くするのはやってみようかと思います。