このQ&Aは役に立ちましたか?
TD-10とCubase 接続について
2018/03/01 21:53
- Roland V-drums TD-10と、Cubase Elements 9(Mac)でのMIDI接続についてお尋ねいたします。
- 現在TD-10とPC間でMIDIインターフェースを介して接続していますが、認識されない状況です。
- 根本的な作業が抜けているのかとは思いますが、その情報が全く得られず、困っております。
TD-10とCubase 接続について
こんにちは。
Roland V-drums TD-10と、Cubase Elements 9(Mac)でのMIDI接続についてお尋ねいたします。
無知ながら丸一日がかりで調べられることは調べたつもりでしたが、解決に至りませんでした。
現在TD-10とPC間でMIDIインターフェースを介して接続していますが、認識されない状況です。
インストゥルメントトラックを作成→Groove Agent SEを選択し、各パートをプリセットのもので割り当て→TD-10側の各パッドの信号(音階)もDAWに表示されている音階に完全に割り当てましたが、認識されませんでした。
根本的な作業が抜けているのかとは思いますが、その情報が全く得られず、困っております。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
こんにちは。
「認識されない」と「Cubase上の音源が鳴らない」のとは区別された方がよいでしょう。
まず、MacのオーディオMIDI設定でMIDIの設定をテストしてみてください。OSによってMIDIスタジオ画面の「テスト」の表示が異なるようですが、ググると出てくると思います。テスト機能がONの状態でTD-10のタイコを叩き、TD-10と接続されているMIDIインターフェースの▲マークに反応があれば、TD-10からMacにはMIDI入力ができています。
もし反応しないようであれば、TD-10のMIDI OUTとインターフェースのMIDI INが正しく接続されていなかったり(OUTとOUTとか、INとINつないでない?)、MIDIケーブルが死んでたり(他のMIDI機器では使えている?)、インターフェース自体がMacに正しく認識されていなかったり(インターフェースのドライバはインストールできている?)する可能性が考えられます。
MacにMIDI信号が届いているのにCubase上の音源が鳴らないのであれば、Cubase上の設定(MIDIデバイス設定、MIDI CH設定、音源設定、オーディオ出力設定など)が不足していると思われます。ローランドのドラム・パーカッションのカテゴリで尋ねるより、CubaseのQ&Aやサポート窓口、DTM関連の掲示板などでお調べになった方がいいかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2018/03/31 10:46
トラブルでログイン出来なくなってしまっており、お返事が遅れ大変申し訳ありません。
詳しいご説明、本当にありがとうございます!ご指摘いただきました箇所を一つずつ確認させていただきます。
ありがとうございます。