このQ&Aは役に立ちましたか?
SP404でLogicで作った曲をインポートする際に表示されるエラーについて
2023/10/12 21:17
- SP404でLogicで作った曲をインポートする際に表示される「UnS」というエラーについて困っています。
- ファイル名は「A_01.WAV」や「A_01.AIF」としていますが、アスキーコードの後にスペースを入れるなどしてもエラーが解消されません。
- CDでiTunesに入れた曲は問題なくインポートできるので、Logicで作った曲をインポートする方法を教えていただけないでしょうか。
SP404 について
2018/06/11 15:00
SP404にLogicで作った曲をインポートしようとしても「UnS」と表示されエラーになってしまいます。。
ファイル名は「A_01.WAV」や「A_01.AIF」のようにマニュアル通りにしてます。
サンプル・ビットは16bitで、
サンプル・レートは44.1kHzにしてます。
いろいろ検索していたら見つけた、アスキーコードのあとにスペースを入れ「A 01 .WAV」のようにしたりもしましたが、どうしてもUnsになってしまいます。。
CDでiTunesに入れた曲は入りました。
Logicで作った曲もiTunesに入れてからインポートもしてみましたが、やはりUnSと表示されエラーになってしまいました。
情報を見ても違うところは見当たりません。
マニュアルを見ても、検索してもあまり出てこないので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。
もしかしたら、Logicで作ったファイルに、SP-404で読み込めないデータが含まれているかもしれませんね。そのファイルを一旦iTunesに取り込んで、iTunesで再度「WAV 44.1kHz/16bit」で変換してからインポートしもダメでしょうか…。
既にiTunesに取り込まれているようなので、環境設定から読み込み設定を開いて
読み込み方法:WAVエンコーダ
設定:カスタム(サンプルレート:44.100kHz/サンプルサイズ:16ビット/チャンネル:ステレオ)
に設定したらOKを何度かクリックして閉じます。変換したいファイルを選んで、ファイル・メニューから変換 - WAVバージョンを作成を実行するとiTunes Mediaフォルダに変換後のファイルができるので、それをSP-404にインポートしてみてください。
あ、今更ですけど、Macですよね?(^_^;)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2018/06/11 21:32
はじめまして!Mac使ってます。
回答ありがとうございます!
出来ました!!!
助かりました、本当にありがとうございました!!!