このQ&Aは役に立ちましたか?
VT-3をPCにつないだらマイクの音を拾わなくなった問題の解決方法について
2023/10/12 21:18
- VT-3をPCに繋いだ際に、マイクの音が拾われない問題が発生しました。どのような対処法があるのか教えてください。
- Windows10の環境でVT-3を使用している際に、マイクの音が拾われなくなるトラブルが発生しました。具体的な原因と解決方法について詳しく教えてください。
- TUF H370-PRO GAMINGというマザーボードを使用しており、VT-3をPCに接続した際にマイクが正常に機能しなくなりました。この問題の解決方法についてアドバイスをいただきたいです。
VT-3の繋ぎ方について
2018/07/01 16:19
VT-3をPCにつないだらマイクの音を拾わなくなりました。
現在MIC INにマイクを刺し、USB2.0でVT-3をPCに繋いで電源を入れた状態です。
OSはWindows10で、マザーボードはTUF H370-PRO GAMINGです。何から試せばいいか教えてください。
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
再びこんにちは。
プラグインパワードマイクをお使いなんですね。では、VT-3のフロントパネルにあるMIC IN端子に接続されているかと思います。
まず、パソコン自体にマイクの音声が入力されているかどうかを確認するために、Win10のサウンドで録音タブを開いてみてください。VT-3が表示されていたら「既定のデバイス」に選びます。(VT-3が選択された状態で[規定値に設定]をクリック)VT-3に接続したマイクに声を入力したときに、サウンド内のVT-3のレベルメーターに反応があれば、とりあえずパソコンまでは音声が来てます。(ついでにVT-3の欄をダブルクリックしてプロパティを開き、レベルタブで入力レベルが下がっていないかチェック)続いて、ソフト側に入力デバイスの設定をする箇所があるか確認し、もし設定箇所があれば、そこでVT-3を選んでみてください。
とりあえず、こんなところですかねぇ。(*'ω'*)
補足
2018/07/03 16:02
こんにちは。いろいろ試してみました。
IN (2-VT-3)を規定のデバイスにしています。
マイクのレベルは100で、マイクの反応はありませんでした。
トラブルシューティングでは
「IN-2-VT-3(現在の規定デバイス)ジャック情報はありません」
と出ました。
現在マイクはECM-PCV80UをTRSに変換して刺している状態なのですが、変換プラグを間違えているのでしょうか。
それとももうマイクを変えたほうがいいのでしょうか。
こんにちは。
マイクの音を拾わない、とはどのような状態を指してますか?
VT-3に接続したヘッドホンやスピーカーからマイクの入力音が聞こえないのでしょうか、それともパソコン上のソフトにマイクの音声が入力できないのでしょうか。
早く解決したいときほど具体的で詳しい情報が不可欠です。よかったら「どのような目的でVT-3をUSB接続したいのか(やりたいことや目的は特に重要だと思います)」、「どのようなマイクを使用しているのか」、「音を拾わないとはどのような状態のことなのか」などを追加で教えてください。
補足
2018/07/03 00:47
パソコン上のソフトにマイクの音声が入力できないことで困っています。
マイクで拾った音声をVT-3で加工してPCに出力したい ということになるでしょうか。
マイクはECM-PCV80Uです。
音を拾わないという表現は適切ではなかったです。
マイク自体は壊れていないのにVT-3に繋いでいるとマイクの音がPCに出力されなかったのでそう言ってしまいました。
お礼
2018/07/04 00:56
ありがとうございます!解決しました!