サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

Rubix22の音が出なくなる現象について

2019/01/22 13:50

質問させて下さい。
Rubix22を使用しているのですが、DAWソフトでサンプリングレートとビットレートをそれぞれ96kHzと32bitに変更して作業した後にDAWを終了させてSkypeで通話しようとすると音が出ません。
コントロールパネルの設定でサンプリングレートとビットレートを確認すると44,1kHzと16bitになっています。
USBケーブルを抜いて再度差すと音が出るのですがケーブルの抜き差しをせずにSkypeで通話出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか?
ご回答お願い致します。

※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/01/22 18:29
回答No.1

こんにちは。

DAWソフト側に、ASIOドライバを開放する設定はありませんか?
あと(どのOSを使用されているかわかりませんが)Windowsだと、サウンドで排他モードにチェックが入っている場合におかしな動作になることがあるようです。

使っているDAWとかOSとか具体的に書いた方が、いい情報が得られるかもしれませんよ。

補足

ご回答ありがとうございます。
使用しているDAWはStudio One4でOSはWindows10です。
ご指摘頂いたスピーカーのプロパティから排他モードのチェックを外してみたのですが音は出ませんでした。
因みにSkype以外のitunesやGrooveミュージックの音も出ません。
DAWのASIOの開放に関してですが調べた所、Studio Oneの「オプション」⇒「 オーディオ設定」から「オーディオデバイス」の横にある「コントロールパネル」内のエクスクルーシブモードを解除するというのが該当するかと思うのですが、コントロールパネルを開くとRubixのコントロールパネルが開き状態タブのUSBオーディオデバイスはRubix22でグレーアウトしており、現在のサンプリングレートは96000Hzと表示されており、バッファサイズのみ変更可能で1~7が選択出来ます。
オーディオ設定のオーディオデバイスをバックグラウンドで解除のチェックを入れても外しても音は出ませんでした。
他に何か改善案はありますでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2019/01/23 10:35

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。