このQ&Aは役に立ちましたか?
JUNO D limitedEditionの使い方
2023/10/12 21:25
- JUNO D limitedEditionの使い方を知りたい
- ふたつの音色を重ねて新しい音色を作る方法が知りたい
- リアルな音色を出すための方法を教えてほしい
JUNO D limitedEditionの使い方
2019/01/26 12:37
知人から、シンセサイザーJUNO DlimitedEditionを譲り受けましたが
せっかくいろんな機能があるのに、機械音痴の為全く使いこなせません
説明書を読んでも意味がわからず…
このタイプのシンセサイザーの使い方講座など
あれば教えて頂きたいです
ちなみに今回知りたいのは
ふたつの音色を重ねて新しい音色を作る方法が知りたいです
ジュノには元々三味線の音色が入ってますが、三線の音とは少し違うようです…少しでもリアルな音色を出したいと思い、説明書を読みましたが、さっぱりわからず…
ほかの場合も、そういった場面が出てくるので、この機会におぼえられたらと思います!
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。
音を重ねる方法は2種類ありますね。ローランドさんのQ&Aを引用します。
ひとつは、「JUNO-D の鍵盤を分割(スプリット)したとき、高音側(アッパー)と低音側(ロワー)それぞれの音色を変えるにはどうすればよいのですか?」の応用です。
http://faq-jp.roland.com/faq/show/78180
これと同じ方法でアッパーとロワーに好きなトーンを選んで、SPLITを押す代わりにDUALを押せばいいです。手順9と10は不要です。
もうひとつは、「JUNO-Dのパフォーマンス・モードで、 1 つのパートを鳴らそうとすると、他のパートも同時に鳴ってしまうことがあります。」を参照してください。
http://faq-jp.roland.com/faq/show/78189
こっちは、パートに割り当てたパッチ(鳴らしたい音色)を重ねる方法で、重ねたいパートのMIDIチャンネルを同一にします。例えば、パート1と2に重ねたい音色を選んだら、どちらも1チャンネルに設定して、弾くときにパート1を選んでおくんです。
三味線と三線の音はやっぱりちょっと違いますよね~。音作り、頑張ってください!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2019/02/10 12:54
とても親切な回答ありがとうございます!
少しでも生音に近づけられるような演奏を頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!