このQ&Aは役に立ちましたか?
DPのことは詳しくないのと画面の解像度が低くて文字が読み取れないので的外れかもしれませんが……
MIDIトラック内のCC#7(ボリューム)とCC#10(パン)は、無視される場合があります。というのは、トラック内のCC#7とCC#10を送信してしまうと、MIDIトラックのボリュームとパンのパラメーターの値と一致しなくなって面倒なケースがあるからです。これを解消するために、多くのDAWはMIDIトラックのトラックパラメーターと連動するオートメーションという機能を持っていて、MIDIイベントではなくオートメーションを使うことを推奨しています。
SMFをインポートした直後などはCC#7とCC#10がMIDIイベントとしてトラック内に残っている状態だと思うので、適宜オートメーションに変換してやってください。
ちなみに、MIDIトラックのボリュームとパンをいじったとき、Sound Canvas VAは反応しますか?これが反応しないようなら、プラグイン周りの設定の話だと思うので、DPに詳しい方に質問なさることをおすすめします。
2020/02/11 06:21
初めてオートメーション機能を利用してみようとダイアログを見てみると、全てのMIDIトラックに「オートメーションを再生」のところにチェックが入ってませんでした。
そこにチェックを入れると自動的にパンもボリュームも変化するようになりました!
これもStorozhevoyさんがご指摘していただいたおかげで気づくことができました。
重ね重ねありがとうございました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
Sound Canvas VAのSysEx
昔、Roland mc50mk2のシーケンサーとsc88proを用いて作った曲をWindows10のPCにてCubase10proでSound Canvas V...
Sound Canvas VAの音が小さい
LinuxでWineとSAVIhostというVSTプラグインをスタンドアロンで起動できるソフトを使って、Sound Canvas VAをスタンドアロンで起動でき...
SOUND Canvas VA
SOUND Canvas VAをインストールしました。 「DAW(アプリケーション)を起動します」とインストール・ガイドに書いてあるんですが、どうやったら起動出...
SOUND Canvas VA 受信チャンネル設定
SOUND Canvas VAは、パートの受信チャンネルを変更することができますか? (パート1、パート2ともにMIDIチャンネル1のトラックから受信するなど)...
Sound Canvas VA、Nuendo 10
大昔に作成したSC88proのmidiデータが出てきたので嬉しくなり、さきほど「Sound Canvas VA」を購入しました。Nuendo 10、Mac OS...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/02/10 23:24
Storozhevoy様、早速のご回答ありがとうございます。
MIDIトラックミキサー画面にてパンとボリュームをスライダーで変化させると、SoundCanvasVA側も連動して変化しています。
プラグインとの連携はとれているということでしょうね。
その確認方法は気づきませんでした。ありがとうございます!
おっしゃるようにトラック内のCC#7とCC#10のMIDIイベントだけが送信されていないということだと思います。
当方、カラオケMIDIデータ製作の為にDAWを使用していまして、カラオケではCC#7とCC#10のMIDIイベントで表現しないといけない決まりがあります。
オートメーション機能は使用したことがないのでよくわかりませんが、MIDIイベントに後で変換できるならその方法は使えるのでないかと思いました。
試してみます。