このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/04/19 10:14
JUNO DSを使用しています。
CUT OFF等の4つのツマミは今現在使用している音色ではなく
キーボード全体の設定が変わるのですか?
プリセット用の音源、今まで作った音色、USBのSONGに入れて
再生させる音源まで全て同じように音が変化しています。
1つ音色を作ると全てが元々の音と変わってしまって大変困って
います。
どのようにしたらこの状況を元に戻せるのでしょうか?
今まで作ってきた音色があるため、出荷時に戻すのはやりたく
ないのですが・・・
どうぞよろしくお願い致します。。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
JUNO-DSのモードによって、全体が変わるのか選択パートだけにかかるのか変わるみたいです。
・パフォーマンスモードで、デュアルまたはスーパーレイヤーの時は全体が変わる
・パフォーマンスモードで、スプリットまたは16パートモードのときは、選択パートのみ変わる
と、取説に書かれています。
パターンシーケンサーでバッキングパートを鳴らしながらこのつまみをいじると、バッキングパートの音まで変わってしまって困る、ということですかね?だとすれば、スプリットにすれば選択パートのみにかかるみたいなので、スプリットポイントを極端な場所(曲中では弾かないような音域)に指定しておけば、お望みのことができるのかな?
お試しくださいませ。
ご回答いただきましてありがとうございます。
バッキングパートとかではなく、フェイバリットに登録した今まで自分が
作った音やプリセットの音、再生させる音源など全ての音が変わります。
なので意図して作った音が変わってしまうのは困りますし、せっかく
いい音と言われるプリセットも変わってしまったら使いにくいですし、
音源聴きながら耳コピしようとしてもCUT OFFの効いた音に変わっていたら
大変聞き取りづらいですし、とにかく今鳴っている音色だけでなくキーボード内の
全ての音が変わっていくので、新しく音を作るのが今できなくて困ってます。。
2020/05/07 22:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
JUNO-DS スプリット
JUNO-DSのスプリットを使用する際、元々のパッチモードでの 音色とスプリットのパフォーマンスモードになった時の音色と 違う時があります。 例えばパッチモード...
JUNO-DSとRD-88に関する質問
JUNO-DSとRD-88を使用しています。JUNO-DSに入っている音色(パッチ)ファイルをRD-88に移して鳴らすことってできますでしょうか? やり方をご存...
JUNO-DS61について
JUNO-DS61をヘッドホンで使用しているのですが、たまに打鍵した際限界まで押し込んでも音が鳴らない時があるのですが、よくある事なのでしょうか? ※OKWA...
ローランドjuno Gで音を重ねるには?
今まで、ローランド juno Diを使ってきていて、 今回ローランド juno Gを使うことになりました。 そこでGで、DiでいうDUAL機能を使って2つの音色...
CakewalkでJUNO-DSの音源を鳴らしたい
CakewalkでJUNO-DS88の音源を鳴らしたいです。パラメーターガイドを見ながらやってみましたが、Cakewalk側でどのようにしてJUNO-DS内の音...