このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/05/15 16:55
td-27とtd-50 どちらを買うかでずっと悩んでます
TD-27で使っている音源はTD-50をベース とありますが、
音作りする面において選べる音数やエフェクト、EQ等の差はあるのでしょうか?
キット数は同じ100ですが内容は同じなのか違うのか?
大筋で、27になってブルートゥースが使える、
オーディオで音をパラアウトできない、などが違うのはわかるんですが、27のほうの情報が あまりなくてよくわからなくて、、、
店員さんにきいてもよくわからないみたいで。。。
現在はTD-9をベースにしたV-DRUMを使っていまして
モジュールとスネア単体の買換えを考えています。
現在のパッドとシンバルで数は足りてるのでセットで買うまでではないです
のちのちライド等も買換えていきたいとは思ってます。
もしお分かりになる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
こんにちは。
試奏するのが一番なのですが、このご時世ではなかなか難しいですよね。
パラアウト、に関して言えば、アナログ出力したいならTD-50ですが、DAWで録音するならTD-27もUSBオーディオも28chいけます。
自分なら新しく出た方(TD-27)を選ぶかな~。安いし。(^^;
TD-50が発売されたのが2016年、TD-27は今年ですよね。
いずれにせよ、自分自身の感覚にまさるものはありません。どうしてもはずせない!という機能があれば比較しやすいですね。
同じTD-27使ったセット(VAD503、506)がそのうち発売されそうですから、それも含めて試奏してみてはいかがでしょうか?TD-9時代のパッドだと、そろそろお疲れかもしれませせんし…。(コロナが収まったら、ですね!)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
TD20のSET 音源交換できますか??
15年前位に購入したTD20のSETを所有しています。 数年間使用していない間に液晶が映らなくなり買い替えを検討しています。 ただしスネア、タム、シンバルなどは...
TD-20でマルチトラックレコーディングできますか
▼製品名 TD-20 【聞いてみたいこと】 :少し古いのですがTD-20をLogicでマルチトラックレコーディングしたいのですが最近のTD-25などの機種のよう...
TD-17KVXのクラッシュシンバル
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TD-27KV・VAD5 TD-17KVX ▼質問したい箇所...
TD-02KVを3点セットで使いたい
TD-02KVの購入を検討しております。 本機をいわゆる3点セットで使いたいのですが… ▼製品名:TD-02KV ===ご記入ください=== ジャズドラムの練習...
TD-4のMIDIアウト
TD-4のMIDIアウトでパラアウト出来ますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2020/05/16 22:58
早速のご回答ありがとうございます!
そうですね、試奏するのが一番、と思い試奏してみた感想も書いてなかったので補足します
(実は試奏は質問する前日にして来てました)。
それで、こちらに質問したあとに自分でマニュアルダウンロードして調べた結果もわかったことあるので以下に書きますね
まず試奏しての感想
TD27 やはり新しい音源はスネアの打感、打点の位置による表現力向上など、より生に近い、というかほぼ生か?と思える程素晴らしかったです。
TD50
同じヘッドフォンで試奏したので違いはわかりやすかったと思います。
まず感じたのは、ヘッドフォンから出てくる音の感じ、没入感が50のほうがある
ということでした。
27の時も気持ちよくはあったのですが、
50の時のすぐそばで鳴ってる感じ はやはり違いました。
おそらく選んでるキットとかかってるエフェクトやコンプの違いがあるだろう、と思い改めて27を叩いてみると違いは歴然でした。
その違いを埋めるためリバーブやらをいじってみたらだいぶ近いところまで行けた
感じでした。
質問の後から調べたんですが、
双方のマニュアルをDLして見比べると、インストゥルメントは27のほうが倍近く多くて
エフェクトは内容もエディットできる範囲もほぼほぼ同じでした。
ちがうのはマスターエフェクトにかけるアンビエンスのところで、ルーム、マイク、リバーブの要素、エディットできる範囲が全然違ってた
ところ(まだ熟読したわけではないのですが)
でした。
これなら、ある意味マスターにかけるエフェクトの違いを別の空間系のエフェクターをかませることで改善すればほぼ同じとこまでもってけるのかな?と。
正直、お店においてあるものは既に店員さんにエディットされてることもあるので自分がまっさらなモジュールを手に入れてもエディットしなければ同じ感じにはならないのかも、とも思ったので、
えー
すみません長くなりました、が
結論としては27に軍配があがりそうです。
スマホで書いてるので家に帰ったらもう少しきちんと書きたいと思います。
パラアウトのことなど、教えて頂きありがとうございます
たしかにDTMもやるのでそれなら27で必要十分かなと思います。
やはり27かな
Bluetoothもあるし!